マガジンのカバー画像

不器用さんに贈る「古(いにしえ)の魔女の智慧」(2018)

156
不器用さんに贈るラララ讃歌。ほんのちょっとしたことで、その瞬間から毎日が「la la la」する、世界の小さな声、暮らしのアルス(知恵)を伝授します。
運営しているクリエイター

#コラム

la la la 72. テイラーに習う"Shake it off" のススメ!【祓え清め給えシリーズ③】(By ラム子)

こんにちは。テイラーに習うということで、テイラーの写真をトップにしようかなと思ったのですが著作権がよくわからなかったのでわたしの友人の写真を。彼女とわたしは13年前、ロンドンに向かう飛行機の座席が隣になったことがきっかけで出会いました。当時ドイツでプロのバレリーナをしていた彼女を2010年に訪ね、家に泊めてもらいました。 その日が、彼女会ったのは5年ぶり2回目ということになり、しかもその日に彼女は妊娠が発覚し、バレリーナである彼女は表現者としての大きな節目を向かえました。(

la la la 71. 「不器用さんに贈る”ラララ断捨離”」祓え清め給えシリーズ②

こんにちは。自分がニュートラルな状態で”今”を生きていれば自然と人生はラララするという法則にしたがってまずは”祓い清め”座標をしっかり”今”にピンするための、祓え清め給えシリーズ、vol.2は「不器用さんに贈る」断捨離、です。断捨離が得意で、あまり物を家に置かないタイプの方は、このノートはスルーで大丈夫です。断捨離が得意な人にしてみたら「なぜそこで悩むのかわからない」ところについて書いていくノートになるので。笑。 なんか、友達にもらったプレゼントとかだとその包装紙やリボンなん

la la la 67. 「決めるのは、わたし」<イニシアティヴ補足>(By ラム子 )

こんにちは。北海道の地震とても心配です。最近とても災害や異常気象が多くなって来ています。わたしたちは今 ”何が起こってもおかしくない” ところまで来てしまっている、と感じています。だからわたしは近頃常に”急がなければ”というメッセージを受けています。何に対して? 細かいことは有料マガジンの「シュメールの突先」でちょこちょこ書いていますが、そちらをお読みください、とは実はあまり思っていません。笑。そのマガジンを有料設定にしてあるのは、あまりに突拍子もないことを言っているからです

la la la 66. イニシアティヴはいつもあなたにある(Byラム子)

こんにちは。台風すごかったですね。皆さまのご無事をお祈りします。 このマガジンで、ここのところ「危うきに近寄らず」「正しく怖がる」「悪魔に敬意を」と、悪や邪や負のエネルギーに対して軽んじないということをお伝えしているのですが、台風なんかもそうです。 台風を”負”と言っているのでなくて、悪とか敵とかは立場の問題なので、台風の脅威に対してじぶんの方が非力であり被害を被る恐れがあればそれは”対抗勢力”と考え十分警戒する。 ”対抗勢力”なんて大げさな、笑、と思うかもしれませんが、例え

la la la 65. それが本当かどうかなんて実はそんなに大切なことじゃない(Byラム子)

こんにちは。今日けっこう本質に近づく大切な回だなぁ、と思っています。 なんだか重要なことが続く、la la la 60'sです。 60を超える記事を書いてきて、そしてきっとそれを読み進めてくれる読者がいるとして、誰もが、納得や理解がしにくい投稿に対して思うこと。 「それ、ほんとうかなぁ?」 今日お伝えするのは結構重要なことです。 それが本当かどうかなんて実はそんなに大切なことじゃない、 大切なのは目にする、触れるたくさんの世界のメッセージに対して、 あなたがどう感じ、どう行

la la la 59.食べたいものを食べる(Byラム子)

こんにちは。今日はシンプルなテーマで。 食べたいものを、食べる。 これ、とても大切なことです。 身体の声に耳を傾けること。これはぜひ、食べることに不安がある人も、 不安にならない範疇で試してください。 (急に心の構造を変えようとすると辛いので、ゆっくり、ゆっくり少しづつ取り入れてみる、くらいの感覚で大丈夫です) これを食べた方がいい、これを食べるべき、これは食べない方がいい。 それを決めているのはあなただとして、なぜそれをそう決めているかと言うと、じぶんのリサーチや人から

la la la 55.5  "シュライン#8"(Byラム子)

こんにちは。 先日お伝えしたように、神社関係のお話は”la la la シュライン”というマガジンに入れることにしまして、本日そちらに記事を投稿しました。 ただnoteって使い方わかっている人にはマガジン別にフォローしたりとか、読みたい記事だけ読めて便利ですが、まだよくnoteわかんないっていう友人などから「あれ? そんな記事あげてたっけ?」と言われることもあるので、 ここからも導線作ることにしました。(なので55.5笑) というわけで”シュライン#8. 富士王朝とライオンズ

la la la 55. 腸を温める(By も)

こんにちは。実体験に基づいて推奨しますので、By も。 実は先日ちら、と、病院にいる旨をお伝えしましたが、実のところ10日間ほど入院しておりました。結果、何かしらの”感染性腸炎”ということで大事に至らなかったのですが、緊急入院したその日は、腹水が尋常じゃないくらい溜まっており、いろいろな大病の可能性もあったので、ラララではさらっと触れるだけにしておったのです。 きっとラララをひとつの頼りに読んでくださっている不器用さんからしたら、これを書いている人が病気になっちゃうって、ララ

la la la 53. ラララ・エッティラ”エジプシャンタロット”のお話①(Byラム子)

こんにちは。今日はタロットカードのお話。 数日前から「もう少ししたらタロットと潜在意識波動カードを使って、個人のトリートメント始めます」と、投稿の末尾に書いています。 それってどんなカードなの、何がわかるの? 知りたいお方いらっしゃると思うので今日は簡単な紹介をします。 エジプシャンタロット? この絵には全然エジプトの気配ないけど? そうなのです。それについてもおいおい説明していきますね。 わたしがタロットカードに興味を持ったのは2008年か2009年頃でしょうか?(200

la la la 52. 肯定的な、誓い(By ラム子)

こんにちは。今日はとても短いのですが、意味のある回になると思います。 なぜなら、とても素晴らしいお方の言葉を引用するからです。笑    思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。    言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。    行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。    習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。    性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。 これは、かのマザーテレサのお言葉です。 「気をつけなさい

la la la 51. 不器用さんに贈る「邪気回避」[人物編](By ラム子)

こんにちは。昨日の続きです。不器用さんに贈る「邪気回避」 昨日お家のことを書いたので今日は人物というか自分の身を守る方法。 まず首の後ろ、首と肩の交点のあたりにもチャクラがあるのですが、 簡単な邪気(たとえば風邪など)もそこから入ってくることがあります。 無防備にしておかない方がいいので、意識してみてください。 なおシャワーしたり、湯船に浸かる時はそこを温めてほしいです。 イスラムの世界では肌の露出は肩より首の方が禁忌です。それに関して、エロシティズムの観点から(つまり性

la la la 50. 不器用さんに贈る”邪気回避”[住居編](Byラム子)

こんにちは。今日お伝えすることは昨日の「パワースポットに行く前に」と連動しています。 この記事では、なぜなのか、とか、そういった理由について説明しましたが、具体的な ”祓い" の方法までは書けなかったので、今日は、日々の生活で、なるべくマイナスなもののアタックを受けない、マイナスなものに憑かれない、具体的な方法をお伝えします。 まず昨日もお伝えしましたけど「邪気祓い(除霊)」ってそもそもその能力を持っている人にしかできません。なので、不器用さん(わたし含む)に強くお伝えし

la la la 47. 安易に”霊”のことを考えない(By ラム子)

こんにちは。とある事情で今、二日ほど病院にいます。 そのため台風の感じなど直に感じることができませんでした。みなさま、大丈夫でしたでしょうか。ところで、病院にいることもあって、そうだったそうだった、このことをお伝えしなきゃと思い出せてよかったなあと思っています。不器用さんは安易に霊のことを考えない。ということ。 第6感と霊感はまた違うものです。”感じる力”って実はいろいろ種類があって、もちろん全体的にそれらが高いーーもはや職業にしている方ーーなどは、透視力もあって霊感もあっ

la la la 46. ”怒り”に震える時ほど”伝えかた”を大切に(By 東の魔女)

こんにちは。このこと、とても大切なことで、本当に始まった時から書こうと思っていたのですが、タイミングがどうも合わなくて、今になりました。とても大切なことをお伝えします。瞬発的な「怒り」ほど、あなたにとって不利益なものはないし、瞬発的な「怒り」ほど「何も生まない」ものはないということ。生むのは、損失、ダメージ、不和、怨恨などマイナスのものばかりです。 ”青い怒り”は時にエネルギーになります。 肚の奥でふつふつと燃えているような怒りです。その怒りは、共に過ごし飼いならしている本人