マガジンのカバー画像

不器用さんに贈る「古(いにしえ)の魔女の智慧」(2018)

156
不器用さんに贈るラララ讃歌。ほんのちょっとしたことで、その瞬間から毎日が「la la la」する、世界の小さな声、暮らしのアルス(知恵)を伝授します。
運営しているクリエイター

#も

la la la 102. 新しい何かはじぶんの中にある。(By も)

こんにちは。ここ2回ほどボリューム多めになったので今日は短くいきます。そしてボリュームが多くなる日というのはとても丁寧に説明をしている日なので、今日は多少、感じ取ってね、の日になります、 「新しい何かはじぶんの中にある」 新い発想や個性や着眼点とか、独自の切り込みや、AでもBでもないプランCを生み出すために、多くの人がヒントを、外界から取り込もうと思ってリサーチしたりinputしようとしますよね、でも実は、じぶんを掘り下げたり、じぶん自身が変化することによって、一歩も外に出

la la la 101. 小さな歩幅でいい、ちょっとずつでいい、進んで行こう!(By も)

こんにちは。90〜100あたりまでは結構スピリ強めの宇宙的な単位の記事を書いてきたので、100を超えたこの辺りで地続きの日々のことを書こうと思います。経験や日々から培った感覚、なので By も。小さな歩幅でいい、ちょっとづつでいい、進んで行こう☆ (今日はだらだらっ、とした回なので暇な方どうぞ〜) 今日は【三の酉(さんのとり)】という酉の市(とりのいち)でした。わたしはあまり酉の市で熊手を買うという文化には馴染みがなかったのですが、去年初めて親友と酉の市に行って熊手を買うと

la la la 55. 腸を温める(By も)

こんにちは。実体験に基づいて推奨しますので、By も。 実は先日ちら、と、病院にいる旨をお伝えしましたが、実のところ10日間ほど入院しておりました。結果、何かしらの”感染性腸炎”ということで大事に至らなかったのですが、緊急入院したその日は、腹水が尋常じゃないくらい溜まっており、いろいろな大病の可能性もあったので、ラララではさらっと触れるだけにしておったのです。 きっとラララをひとつの頼りに読んでくださっている不器用さんからしたら、これを書いている人が病気になっちゃうって、ララ

la la la 43. 才能の”ある” ”なし”は成功とあまり関係がないこと(By も)

こんにちは。ひさしぶりに by経験、Byも。 才能の”ある” "なし”は、成功とあまり関係がない。文字にしてみると、 バカにしてんのかってくらい「あたりまえ」のことなのですが、意外とじぶんのことになると「才能がないかもしれない」ことや「向いてないかもしれない」ということに囚われて、囚われた結果、立ちすくんだまま、前に進めない人が多いのではないかなって思うのです。 今日ちょっと長くなってしまったのですが基本的に「とにかく前に進んだもん勝ちだよ」っていう内容です。笑。 例えばこ

la la la 22. 全ては玄関から始まる(By も)

こんにちは。今日もひどく「アッタリマエ〜」なことを書きます。笑。 全ては玄関から始まる。これ風水やラララ観点から行くと(Byラム子)のはずですが(Byも)としました、経験に基づいて。 わたしがまだラララ星人じゃなかった頃、仕事は順調で、30代になったばかりにしては収入もあり、自分的にはSATCのキャリーをイメージできるような、古いけれど都心の大通り沿いのビルの窓の大きい1LDKの部屋に住んでいました。マンションと言わずビル(古い)と言うくらいなので、ドラマに出てくるような素

la la la 14. パワーのあるものからパワーを貰う(By も)

こんにちは。サッカーのコロンビア戦、日本勝ちました!!! *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* おめでとう!!!! わたしは昨夜、サッカーを見られない状況であるはずだったのですが、いろんな偶然が重なった結果、途中少し途切れましたが、なんと最後まで見ることができたし、香川選手のPKも大迫選手のGOAL!!!も、生で見ることができました! 2010年以来の、何かしらのパワーを個人的には感じていた初戦ですが、信じられないくらいハッピー

la la la 11.  7割で進んでくプロセスを大切に(by も)

こんにちは。今日、きちんと書かないと大切なことが逆さまに皆様に伝わってしまう恐れがあるので緊張しています。 「神は細部に宿る」という言葉があります。 わたしはこれを大切にしています。 じぶんがこれまで見てきた限り、どんな形でもその当人の望んだ形の結果を残している人たちは、他人から見た時に極度なまでのこだわりを、何かに対して持っている人が多いです。たとえば小さなスナックでも、お客様へのお釣りは全て新札でお渡しするよう準備をしている、とか、たとえば漫画家さんだと「目」だけは絶対に

la la la 4. 誰かに言われた言葉について(by も)

こんにちは。これまでだいたいどのタイトルにも(by 東の魔女)として書いてきました。タイムラインでみた時にマガジンの区別が一目でつくと読者が便利だろうなあと、他の人のタイムラインなどを見ていてそうしようと思ったのですが、よく考えると日々更新しているのは「東の魔女の暮らし」であるから、そうじゃない投稿をした時に(by ラララ世界)などして区別をすれば良いのだ、と思いまして「東の魔女」に関しては(by ラム子)と(by も )に分けることとしました。 この突然現れた ”も”って

プロローグ10. 「ムカつく」おけ! 「キライ」上等!(by も )

こんにちは。すべての「不器用さん」に向けて、概念の”ハザマ”を掬(すく)うように綴っている「東の魔女の暮らし」です。 いろんな書籍に「実はそこ書かれていなくない?」というところを書いて行こうと思っています。橋渡しでありながら同時にわたしだって人として不完全です。これを読んで「ラム子さん、まだまだ修行が足りないな」と思う方は、完全なるハイパーアセンシャーですのでわたしから学ぶことはありません。笑。むしろ教えてください、どうしたらそうなれるのか。 日々精進しながら、まだまだ修行が

プロローグ9. 人間関係には時の薬(by も)

こんにちは。人が社会というものの中で生きている以上、人との関わり合いの中での悩みは実は尽きないものかなあと思います。 人間関係のことは、これからも少しづつ語って行こうと思いますが、 今日は「ずっと仲が良かったのに今は疎遠になってしまった友達」について。 この友達は、あなたがもう「疎遠になって実は逆にせいせいしている」とか、あなたにとってこの状況が実はいい結果となっている相手ではなくて、 本当に何か胸の奥が痛むような、このようなことになって残念に思っている、友人のことです。ま