見出し画像

ガチで歩く〜自分の最高歩行速度

知っているようで、知らない自分の数字。
あなたの歩行速度は秒速何m?

私の家から駅までは、ゆっくり歩いて徒歩15分程度です。
不動産屋の表記的には7〜8分。

なんで、倍?
不思議ですよね。

駅から「徒歩○分」は何を基準に定められているのかご存知ですか?
あれは、道路距離80mを徒歩で1分かかるものとして、端数は切り上げで計算しているのだそうです。この基準は、『不動産の表示に関する公正競争規約(表示規約)』で定められているのだとか。

別に、盛って書いているわけではないようです。

私の家から、駅までは、信号がたくさんあったり、すごく急な坂道があったりします。
だから、ブレが生じるのでしょう。

また、80mを1分と計算すると時速4.8kmになりますが、人間の歩行速度は一般的に、4kmと言われています。(子供は約3kmだそうです)

スポーツジムのウォーキングマシンでは6.5km辺りに設定している人が多いように思います。5km前後で歩くと疲れにくい、とか、平均寿命と歩行速度の相関関係の研究で、(65歳以上の男女)1.6m /秒で歩行する人の平均寿命が95歳以上で、0.2m /秒で歩行する人は約74歳である、などとも言われています。

なぜこんなことを考えているのかというと、ある朝、通勤時に自分が2度立て続けに追い抜かれたのです。通勤時は皆、駅の方へ向かいます。同じ向きで人の流れができています。通勤、通学の人ばかりなので、ザッザッという足音のリズムもほぼ揃っています。
そんな中で、今まで自分の歩く速度が遅いと思ったことはありませんでした。

それが立て続けに2度抜かれたので、もしかして自分は歩くのが遅いのか?と考えて、自分の最高歩行速度はどのくらい出るのかな?とムキになって歩いてみました。

いや、真剣に歩くと疲れる。
結論。信号がなければ、ウォーキングマシンの設定の6.5km /hはいけるけれど、体力的に長い時間歩けない。
運動不足が身に染みました。

ちなみに、国別の歩行速度を測った研究もあり、
(成人住民35人に約18メートルを歩いてもらった平均所要時間)
ランキング
1位、シンガポール 10秒55
2位、デンマーク (コペンハーゲン) 10秒82
3位、スペイン (マドリード) 10秒89
4位、中国 (広東省広州市) 10秒94
5位、アイルランド (ダブリン) 11秒03
6位、ブラジル (クリチバ) 11秒13
7位、ドイツ (ベルリン) 11秒16
8位、アメリカ (ニューヨーク) 12秒00
9位、オランダ (ユトレヒト) 12秒04
10位、オーストリア (ウィーン) 12秒06
 ・・・
で、我が国日本はというと…
19位、日本 (東京) 12秒83

意外や意外。
確かにシンガポールの人がせかせかしていそうなイメージはありますが、同じようにせかせかしていそうなニューヨークが8位。
19位の日本人は思ったよりものんびり屋さんのようです。


先述のように歩行速度は健康と密接な関係があるようです。

ポケモンGOをしながら散歩している時は、のんびりうろうろ歩く→ポケモンが出現する→ぶぶっ!とバイブでお知らせが来る→そのたびに立ち止まって捕まえるということを繰り返しているので、自分の歩く速度について意識していませんでした。
今回、真剣に意識して歩いてみて、自分の歩行能力が少し落ちてきていることに気づきました。

カメラを持ってあちこち出かけていた時は、重い機材を持って長い時間歩いていました。ここのところの外出自粛で、かなり運動不足になっているようです。

もう少し、ウォーキングを真剣にやってみようと思います。

そこで、面白いものを見つけました。
この間駅にポスターが貼ってあった「駅からハイキング」

実はアプリがあって、賞品まで貰えるらしいことに気付きました。
これです。


日本全国、歩いてみたい場所のお勧めが出ています。
どうしても知っている場所に偏りがちで、同じような場所ばかり散歩していたので、このお勧めコースはありがたい。

春に向けて、早速「お散歩計画」を立ててみようと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?