見出し画像

知らない世界は意外と身近にある〜印旛沼


印旛沼に行って観光船に乗りました。

その時の風景がこちら。

ここはサイクリングロードもあって、桜の季節はとても綺麗だそうです。

これが、今まで私が知っていた景色。

画像1

でも、写真を撮るようになって、違う時間に出かけるようになりました。

真冬の午前2時くらいから、夜明けまで、寒い時間に沼のほとりで頑張ります。


画像2

印旛沼の夜明け。

太陽であたり一面が金色に染まります。

寒くて、湿度の低い冬でないと見られない光景がそこにあります。


画像3

その少し前。

空が白んできたところ。

まだ地平線の下にある太陽の光で、雲が紅色に染まっているところです。


画像4

これが、さらにその少し前。

夜明けです。星が出ていて、地平線がほんのりと

染まってゆくところです。


画像5

こちらが、さらに、その前。

夜中。

本当は、星が水面にうつるところを撮ろうと思っていたら、この日は次々と雲が動いていろいろな表情を見せました。



画像6

冷え込みがきつくて、このくらいの時間は氷点下なので、太陽が上がってくると水面から水蒸気が立ち上ります。


画像7

早朝。太陽が上り切った後です。


画像8

朝早く、船が出発してゆくところです。

いつも見慣れた当たり前の風景だと思っているところでも、

もしかしたら、

時間が違えば、あるいは季節が違えば、今までに全く見たことのない景色が広がっているかもしれません。

もしかしたら、

あなたの住む世界のすぐそばに、全く見知らぬ世界が存在しているかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?