見出し画像

オンライン授業がニコニコ動画みたいだったら、もっと楽しいのに。

3月からオンライン授業を行っております。
今日は緊急事態宣言が39県で解除の発表がありましたが、東京に住んでいる私や生徒さん達は引き続き、Stay Homeの日々です。。。

さて、学校が休校になり、3ヶ月が経ち、生徒さん達が通っている学校でもオンライン授業の取り組みがだいぶ揃ってきました。
オンライン授業といっても、A「オンデマンド型」(スタディサプリみたいなタイプ)か、B「同時双方型」かがあり、「同時双方型」にも、B1「パソコン上の授業を生徒さんとリアルタイムで共有する」タイプと、B2「教室の授業風景をリアルタイム配信する」タイプに分かれています。Zoomの授業はB型ですが、B1とB2でだいぶ違うなと感じております(ちなみに私の授業はB1型です)。

生徒さん達の話を聞くと、学校のオンライン授業はほとんどが A「オンデマンド型」であり、「今週はこの映像を見なさい」という連絡がきて、リンクをクリックする、みたいになっています。スタディサプリを学校で導入して、そのスタディサプリの単元を指定している学校もあります。

このオンライン授業、最初は物珍しさもあって、映像をみて課題をこなすを生徒さん達は頑張って取り組んでいましたが、2カ月過ぎたあたりからだんだんと辛くなってきている生徒さんがいます。

今年受験がある子は、「勉強しないと!」というモチベーションがあるので続けておりますが、そうでない子は日々繰り返される「映像をみて課題をこなす」に閉塞感が生まれているようです。小学5年生の我が子もA型の授業を学校が行っておりますが、「これがずっと続くのは嫌だ」と言っております。

私が今、生徒さんの立場だったらどうだろう。。。
同級生と全く顔も合わせず、話も出来ず、自由に外出も出来ず、ただひたすらメールで送られてくる課題の映像をずっとこなし続けるのは、やっぱりしんどいよね。なんだか修行僧のようだ。

多分、もっとコミュニケーションが取れる授業だったら楽しいのかもしれません。なにも「先生と生徒」でなくても、生徒同士のコミュニケーションがあるだけでも違うだろうなと感じます。例えばオンデマンドの授業が、ニコニコ動画みたいに生徒さん達のコメントが画面に書けるようになっているとか。これだと自分ひとりで映像を見ていても、一緒に学んでいる感が出て楽しいんじゃないかな。コメントが画面上に出ると、画面が見づらくなるのでノート取れない問題が発生しますが、その時はコメント機能をオフにすれば良い話です。

どの学校の先生も、工夫されてオンデマンドの授業を作られているので、YouTubeにアップとかではなく、ニコニコ動画にアップする学校が現れないだろうか。ニコ動を視聴するには、生徒ごとにアカウントを作る必要が出てくるから、難しいんだろうな。ん~。

映像を流す系(A型)のオンライン授業は、目的意識が高い子でないとちょっと厳しいと現場にいる私は感じているので、同時双方向型の授業で生徒さんのモチベーションをなんとか上げるよう、日々奮闘しております。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?