Greenを使った英会話イディオム②~明日から使える英語表現~

こんにちは、るまんどです。

本日は、Greenを使った英会話イディオムのpart2について紹介していきます。

①go green

go green = be environmentaly friendly
環境に優しいことをアピールするときに使えます。

 goの元々の意味はある場所(状態)から離れていく。この場合、(環境に悪い)状態からグリーン(環境によい)な状態になっているニュアンスなので、goが使われている。

 これを見たとき、私自身気になったことがらあります。come greenでもいいのでは?
comeはある状態に近づくが基本イメージなので、同じ意味として使えると思いました。有識者の方、コメント頂けるとありがたいです❗

例文

Starbucks has decided to go green
スタバ、紙ストローとか始めたしね。


②green thumb

 園芸が得意な人

green thumb = people who are good at growing plants

 この語源はTwitterのフォロワーさんから教えて頂きました❗親指が緑色になるまで植物をいじってるが語源みたいです👍

例文
She is a green thumb



終わりに

本日は、2点のイディオムを紹介させて頂きました。

近年、環境についてよく話題が出るので、go greenとかは使えそうだなと個人的には思いました。

一つでも皆さまの参考になればと思います。