見出し画像

非表示対象とした“友達”@facebookに対する負の面に向き合ってみる

SNS上のお付き合いで悩み多い私ですがw

〜ご参照〜

フト、気付いたこと💡

facebookの“友達”で閲覧不可能設定(=私の投稿が非表示)にしている同世代の方々に【自分を知ってもらう】と言う観点で機会損失しているのかも?と。


偶に“全友達”向け発信はしているので、全く忘れられるコトもないとは思うのですがw

今既に“著名人”になっているような方々は、殆どいずれも10歳以上、年上

大半の同世代は“まだ何者にもなれていない”のが常。

極一部の方は、同じ位の年齢やもっと若くても有名になっていますが。

私、facebookで毎日1投稿しているので、全部は見てらんないって人も、ソコマデ私に興味無いわと言う人も当然いるとは、思っています、笑。

また2-3ヶ月に一度更新するブログのリンク🔗を2.3回に一度は貼るので(つまり半年に一度程度)興味が沸けばブログを見てもらえているかな?とも感じたり。←こちらとしては未発信者への情報開示はコレで十分。その自己紹介概略は都度、更新しているので。

でもフト気付けば、既に著名人となっている方々は当然、付き合いも広く、無名な会社員にソンナニ興味ある筈もなく(笑)

寧ろ、同じ世代の無名同士の現在奮闘中な方々に実物大の自分を小出しで日々見てもらった方が(閲覧するかしないかは別として)5年後、10年後を考えた時には、良い人間関係を築く上で有効(有益と言うのは余りにも違う)なのかも💡
機会損失しているのかも?!と。

でも、結局、話がグルっと回って一周し、同一地点に着地してしまうのですが(爆)

未発信者(ただ見ているだけの人)にドンドンこちらが一方的に晒したいとは、どうしても思えないし、発信側として苦しくなることはココにも投稿済。

〜ご参照〜

もう少し同世代との向き合い方を考えてみますが…。

発信せず見たいダケと言う人の感覚がどうしても理解出来ないのですよ。←ドンダケ暇なの?って思っちゃいます。

自分が発信しないSNSは開こうとも思わない質なので。

例えばInstagram、そちらは興味あるインスタライブを視聴する時しか、ほぼ開きません。facebook上の友達ともそれ以外の知り合いとも、繋がろうともしていないし。
偶々目にした芸能人の記事から気になればリンクを辿る位🔗

みなさんは、知り合い非開示者(他者へのリアクション等で閲覧していることは覗えるが、私にはあまりリアクション無し)であっても、自分の事を知ってもらいたい❢と、思えますか?

オススメの方法があったら是非教えて下さいね❣

#まったねー 💫