見出し画像

無印良品:粉もの保存容器

(本家Blogはこちら)

近所にある無印は小さいので、
必要最低限のものや人気商品が多くて。

通販在庫切れで限定の店舗にしかない服がどうしても必要で、
少し離れた場所にある大型店舗に初めて行ってみました。

どういう位置付けかは分からないけど、
ユニクロのワゴンセールのごとくセール用品の在庫が多い店で、
試食に試飲に子供向けスタンプラリーにと、
ファミリー向けに企画してある店のようでした。
広かったし在庫も豊富だった!


そこで気になっていたけど実物を見たことがなかった、
無印の粉もの保存容器を購入。

本来なら小麦粉やショートパスタなど入れるのでしょうが、
うちでは大きい方(2.2L)に無洗米、
小さい方(1.5L)に発芽米を入れて冷蔵保存。

無洗米:発芽米を1:2で炊いているので容器が2つ必要で。
発芽米は1kgパックなので保存容器は小さくてもいいけど、
無洗米は2kgや5kgを買ったりするので大きめが欲しくて。

そして冷蔵庫にスッキリ入りそうなのを探してました。
ペットボトル型とか米びつとか色々試したけど、
なかなかコレという保存法が見つからない…
今回もお試しです。
冷蔵庫には横置きして突っ込んでおります。

計量カップがスッと入る程度の幅があるし、
米を量るには丁度いい使い勝手で悪くない。

けど、フタが割とすぐ開けられるので、
冷蔵庫から横置きの容器を取り出す時に、
うっかりフタだけ開いてドザーってなりそうで怖い(笑)


私は一応気を付けてるけど、
家人がいつかやりはしないかと(笑)
あと劣化で開きやすくなって自然に開くとか…



やはり縦置きかなぁ(^ ^;)

もうちょっと使い勝手の良いお米複数の保存方法を模索中。
まあお米に使わなくなっても本来の粉ものには使えるし。
お米、冷蔵保存しとかないと虫とか怖くて(^ ^;)

いただいたサポートは創作活動の資金を管理している口座に一元化して大切に使わせていただきます。