見出し画像

【読書】貯められる人は、超シンプル


先日書いたこちらの記事。

図書館の「今日返却された本」の棚にストライクな本がよくあると書きました。

今日書く本は、まさにこの「今日返却された本」の棚にあった本です

読んだところ、今の自分の心に刺さることがたくさん書いてあったのでご紹介しようと思います。

貯められる人は、超シンプル

節約術や家計管理の本はたくさんあります。
私が一番この本でいいなと思ったのは、

小手先のテクニックではなく、まずは生活を整えて、モノの整理整頓を行いながら、自分の生活に必要最低限の基準を自分で把握していきましょう。
これを90日間でやっていきましょう。

と書かれているところです。

生活の整え方・モノとの付き合い方が整った先に、お金の使い方も整っていく。
シンプルですが、少しずつ実行しなければ何も変わらないですよね。

2023年は物価も上がり、私の支出金額も増えて、去年と比べて毎月残るお金の金額が少なくなってしまいました😨

この本を読んで、どんなことを日々実践していけばいいのか、具体的に知ることができました。

精神的な悩みや、生活上の乱れがお金に表れやすい

これは完全に私自身のことだなと💦
現状に向き合わずに、不安やストレスを解消したいがために今考えると浪費だったなと思うことにお金を使っていました。

特に私の場合、ストレスが増えると、本、映画、漫画などのコンテンツにお金を使いがち。

ところが、ジャーナリングを始めて日々の気持ちを誰にも読まれない空間に文章に出したり、noteに記事を書くようになってから、ストレスが減ったせいでしょうか?

支出額がダウンしたのには驚きました。
それに伴い、自分の生活周りの事に意識が向くように。

今の生活に不安を感じているなら、なおさら目の前のものを整えていくべき

貯められる人は、超シンプル

本当にそうだと思いました。

一気に変えて改善しようとするのではなく、じわじわと少しずつ積み重ねて目の前のものを整えていこう!と思い、12月に入ってから超プチ掃除をやっています。

本当にささいなことで、

  • 蛇口にくもりが気になったらその場できれいに磨く

  • 収納棚の引き出し1個ずつを毎日整理整頓する

  • 押入れの一角を整理する

という感じで、すこーしずつです!

これが私には合っているようで、少しずつ、でも毎日続ける と決めました。
整理整頓を思いついた際には、すぐにiPhoneのメモ帳のチェックリストを追加して忘れないようにしています。

やったら気分がいいですよね!

生活を整えながらお金に向き合う

パフォーマンスが高い方が充実すると意識しながら、自分の適切な生活リズムを知り、変化に気づき、調整していくことが、自分を大切にすることにつながっていきます。

貯められる人は、超シンプル

ほんの少しですが家の中が整って気がついたのは、余計なストレスがかからないと、疲労度が軽くなるというシンプルなこと。

そして、それが自分や家族を大切にすることにつながるということ。

家の中が以前と比べてギスギスしなくなりました😅

90日間の取り組みを実践したい

図書館で借りた本で予約が入っていたので返却してしまったのですが、この本に書いてあった90日間の取り組みは実践してみようと思いました。

本を読みながら付箋を貼って、あとで内容をまとめましたが、90日間でどう変わるか体験したいと思ったので、年明けからじわりじわりと行動してみようと思います💪

2024年にやりたいことリストを実は作成したのですが、そのリストの中に90日間の項目を追加しました。

生活を整えながらお金にも向き合ってみようと思います。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,831件

#お金について考える

37,797件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?