見出し画像

楽天ROOMで「おすすめユーザー」に載るためにしたこと

この記事では、私が楽天ROOMで試行錯誤して「おすすめユーザー」に掲載されるためにした6つのことについて解説しています。合計獲得額の具体的な変化にも触れているため、有料とさせていただきました。全部で3,700文字程度のボリュームの記事となっています。

こんにちは、ルカです!今回はSNSのお話です。

去年から暮らし系のInstagramを始めて少しして、楽天ROOMも始めました🛒

画像1

Instagramでフォロワーさんが増えたり投稿のリーチ数が伸びるにつれて徐々に楽天ROOMの売上も上がっていたのですが、特にそこまでフォロワー数が増えることはない状態でした。

私としては楽天ROOM内でのやりとりや流入も増やしてみたいと思っていたので、「どうしたらもっと楽天ROOMのアカウントを伸ばすことができるのかな?」と思いいろいろ調べてみたんです。

多かったのは、新規ユーザーをとにかくたくさんフォローしてフォロバを待つものや、いいねやコメント周りをするというものなどでした。

しかし、やみくもにいろんなアカウントをフォローしたり適当にいいねやコメントをすることには抵抗があり、自分の中でちょっと違うなあという思いがありました💭

そんな中、「おすすめユーザー」に載ると大きな変化があるらしい、という情報を目にして、なんとなく文言は知っていたもののどういう仕組みかはよくわからないので調べてみることに。

そうして調べた情報を頼りに対策をしてみたところ、1ヵ月程度でおすすめユーザーに掲載されたので、今回は掲載された後の変化やそのためにしたことを記録しておこうと思います✏️

「おすすめユーザー」に掲載されて変わったこと

先に、おすすめユーザーに掲載されてから実感した変化について書いておきます。

まず、おすすめユーザーに載るとROOM編集部から投稿にコメントが来ます。私の時は、先頭にある投稿にコメントが来ていました。

画像2

コメントを見た時は「やったー!」と思って、コツコツ続けてきてよかったなと思いました。

そしてコメントにあるように確認してみると、おすすめユーザー欄の上から5つ目に掲載されているのを発見。

画像3
「あなたです」という文言が嬉しい

この時上から見てみると、フォロワー数100〜500前後の方やAランクの方が多かったように思います。

私はと言うと、この時のフォロワー数は100以下でランクもBでした。

それでも選出されたので、フォロワー数やランクはあまり関係ないのかな?と思っています。

この日から、頻繁にいいねやフォローのお知らせが来るようになりました。

3月1日に掲載のお知らせが来て、この時点で100以下だったフォロワー数は、3月17日現在で1,500人以上まで伸びています。

画像4
どんどんフォローされ、コメントも時々いただきました

売上も伸びていて、先月の1.3〜1.5倍くらいに落ち着きそうだと予測しています。

◽️追記(2022年4月20日)
2022年2月(おすすめユーザー未掲載)と掲載された3月を比較して、合計獲得額(実際に手元に入る金額)は以下のように変化しました。
2月:12,098円
3月:22,638円
4月は20日時点で33,262円となっています。

こんな感じで、おすすめユーザーに載ったことで楽天ROOM内でのやりとりが活発になりました👏

「おすすめユーザー」に載るためにしたこと

次に、おすすめに載るために私がしたことについて書いていきます。

私がしたことはこちら↓

  1. アカウントのテーマを決める

  2. 世界観や統一感を大切にする

  3. オリジナル写真を多めに投稿する

  4. プロフィールをきちんと書く

  5. コレクションを作る

  6. 「こだわりmyROOM」に応募する


まずは、アカウントのテーマです。

例えば、一言に暮らし系と言っても、ていねいな暮らしや韓国インテリアなど幅広くあります。

私の場合はInstagramと揃えて、暮らし(韓国インテリア系が多い)×仕事をテーマにしています。

テーマはシンプルに韓国インテリアやガジェットなど一つだけでもいいですが、組み合わせ次第で個性が出しやすいと思います。

カラーと組み合わせるのもおすすめで、自分なりのテーマカラーを決めてそれに沿った商品を選ぶ、というやり方もありです。

私の場合は、Instagramのハイライトやこのnoteのカバー画像まですべてピンクベージュ系のカラーに設定していますが、楽天ROOMでもこれを意識して、ピンク・ベージュ・白などの系統にまとまるように意識しています。

テーマは一発で決まらないことがほとんどなので、ぜひ何度も何度も練り直して自分にぴったり合うテーマを探してください。

テーマと合わせて作り込みたいのが世界観や統一感です。

どのSNSでも言われることだと思いますが、パッと見た時に統一感があると素敵だなと感じて思わずフォローしたくなります。

統一感は、もっと噛み砕いて言えば「同じことを繰り返す」ということ。

同じ加工、同じ配置、同じフォント、同じジャンルの商品。同じを意識すると自然と統一感が出てくると思います。

重要度に優先順位をつけるとすれば、同じジャンルの商品>加工・配置・フォントだと思っています。

いくらフィルタや加工が同じでも紹介しているものがあまりにバラバラだと見た人は混乱してしまうので、先ほど説明したテーマをしっかり考えてそのテーマに合ったものを投稿していくだけでも、十分統一感は出るはずです。

また、最近は文字入れ投稿も多くなってきています。

Instagramでも文字を入れて目立たせるミニブログのような投稿が目立っていますが、余裕があれば楽天ROOMでも文字入れ投稿を入れるとクリック率がアップするかもしれません。

私はまだほとんどできていませんが、こちらも後々試していきたいと思っています。

次に、オリジナル写真とプロフィール文章です。

実際に買ったものがあれば積極的に写真を撮って投稿します。

私は最近は、楽天市場を通してなるべく買い物をするよう意識しています。

普段は他の通販サイトで買っていた服なども、なるべく楽天市場内で探してコンテンツになるようにしています。

楽天ROOMではオリジナル写真というハッシュタグが付いている投稿のみ絞り込むこともできるので、実際に使っている人の感想が見られるのが良いところ。

商品探しの際に参考にしつつ、オリジナル写真のネタにもなるよう、楽天内で買い物を完結させるのが個人的に習慣になってきています。

プロフィールには、どんな人なのか、どんなテーマ・ジャンルの商品を紹介しているのか書いておけば良いと思います。

コレクションは各投稿をジャンルごとにまとめられる機能ですが、これは可能ならやっておく程度でも良いかもしれません。

私が選出された時は2つのコレクションを作っていたので、もしまとめられる投稿があれば作ってみてください。

さらに、コレクションと似た機能で「コーディネート」というものがあり、こちらも上手に使うと購入を促すきっかけになるのでぜひ利用してください。

1枚の写真にいくつもの商品をタグ付けできる機能で、コーディネートという名前ですがファッション以外にも使用可能です。

私もiPad周りの商品をまとめるのに使用していて、全部まとめて購入したいという需要を満たすことができておすすめです。

参考までにこちらに載せておきます↓

最後に、応募は絶対やっておきましょう!

私はこのことをしばらく知らなかったのですが、おすすめユーザーに選出されるためには応募することが必要です。

こだわりmyROOM募集中!」というページから必要事項を記入して応募することで、おすすめユーザーに掲載される可能性が出てきます。

上記のページに応募の条件が書いてあるので、そちらも忘れずチェックして条件を満たすようにしましょう。

私がしたことは以上です。

SNSの基本はみんな同じ

おすすめユーザーに選ばれる基準や選出方法が具体的に何なのかはわかりませんが、ひとつ言えるのは自分の納得いくアカウントを作ることだと思います。

・テーマを定めて、どんな人に参考にしてほしいか想像する
・商品が魅力的に見えるように写真の撮り方や加工を工夫する
・商品説明や使った感想を丁寧に書いてみる
・アイコンやカバー画像に統一感を持たせる
・素敵だなと思ったアカウントの良いところを参考にする

こんな地道なことを繰り返して、テーマやこだわりがあるアカウントを作り込むことが掲載のきっかけになるのではないかと思います。

これはどのSNSにも言えることだと思っていて、楽しみながら丁寧にアカウントを作ることでそれに惹かれた人たちが集まってきてくれます。

あくまで個人的な体験談なので、すべての方に当てはまるわけではないかもしれませんが、何かヒントとなることが見つかれば嬉しい限りです🙇‍♀️

最後に、私のInstagramと楽天ROOMのリンクを貼っておくのでよかったらご覧ください✨

Instagram
楽天ROOM

noteでは今回のようなSNSのお話の他に、フリーランス・働き方・ときどき美容のことなど書いているので、よかったらフォローしてまた読みに来てくれたらとっても嬉しいです!

最後まで読んでいただいて、本当にありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?