見出し画像

インスタで1年間、発信を続けて思ったこと。

こんにちは!亀山ルカです🐰

2021年の4月に、インスタで暮らし系のアカウントを始めて1年が経ちました。

1年前まではブログやTwitterでの発信がメインで、インスタはプライベートのアカウントしか持っていませんでした。

写真撮影や画像加工に疎かった私ですが、インスタでいろいろなアカウントを見ておしゃれな画像や役立つ情報がたくさんあることを知り、「私もやってみたい!」と思って始めることに。

インスタのアプリは入っていたものの、プライベートで時々投稿するくらいでほとんど使っていなかったので、わからないことばかりでした。

そんな私でも1年間勉強して試行錯誤しながら続けていたら、今では多くの人にフォローしていただいて、本当にありがたい気持ちでいっぱいです。

今回は、1年間インスタで発信を続ける中で思ったことを振り返ってみようと思います。

開始当初の投稿内容はバラバラだった

アカウントを始めた当初は、なんとなく漠然と「暮らしについて投稿していこう」と思っていました。

暮らしに役立つ情報、行ってよかったところ、美容のことなど投稿のジャンルはバラバラで、それでもとにかく投稿する日々。

何か自分の中でしっくりこないというか、軸がないような気がしていてもやもやとしていましたが、続けるうちに自分の好きなことと需要のあることがわかってきて、それを軸にするようになりました。

需要のあるテーマを知るため、インサイトを確認することはとても大事だと思っています。

最初は慣れるためにも量を優先して自分なりに投稿を続けて、インサイトで見れる情報が多くなってきたらその情報をもとに改善、と繰り返して今があります。

ある日、「手書き投稿」に一目惚れ

自分の中でテーマがある程度絞られてきた頃、手書き投稿に出会いました。

投稿を始めて7ヵ月目くらいの時です。

手書きで画像に文字を入れている投稿がとても好きで、自分でも手書きの文字を入れて投稿を作ってみたい、と思うようになりました。

iPadとApple Pencilは持っていたので、「早速やってみよう!」と思ったのも束の間、まったくうまく書けなくて悲しかったのを覚えています😢

紙で書くようには書けなくて、たくさん調べて試した結果、ペーパーライクフィルムを貼ったこと、書きやすいブラシを見つけたことでだいぶ変わりました!アプリはProcreateを使用しています。

あとは、バランスの良い文字を書けるようになりたかったので、アナログでも文字の練習をして、毎日30分〜1時間好きなフォントや文字を参考にひらがな・カタカナ・英字・数字を書いていました。

私が使っているペーパーライクフィルムはこちらです↓ 

紙に書いてる時のザラザラ感が再現されててすごいです✨

楽天ROOMにも同じものを載せているので、iPadで手書きしてみたい人はぜひ見てみてください。

ブラシはねこじたさんのProcreateのブラシがおすすめです。フチドリぺんはお気に入りで、私の投稿の表紙の手書きもこのブラシです。

手書き投稿にだんだん慣れてきて、ちょっとしたイラストを入れてみたり、飾りを描いてみたり、お絵かきをしているような感覚で投稿を作っていて、この頃から投稿作りがより一層楽しくなりました。

「本当に伝えたいこと」は何か考えた

投稿のデザインも大事ですが、同じかそれ以上に伝える内容も大切だと思い、私が本当に伝えたいことと喜んでもらえることってなんだろうと真剣に考えました。

いまだにふとした時に考えたり、これでいいのかと考えを練り直す時があります。

今のところはまずひとつ、「おうちで過ごす時間を素敵なものにしたい」という思いがあるので、デスク周りの整え方やかわいいグッズ、iPadの活用方法などについてお伝えしています。

毎日過ごす家の中が自分のお気に入りの空間になると、とっても気持ちよく過ごせることに気がつきました。

また、仕事に使うものもかわいいものだと、なんとなく楽しい気分で取り組むことができます🌷

ちょっとした工夫かもしれませんが、暮らしと気持ちが変わるので、そのアイデアを伝えていきたいと思っています。

もうひとつは、仕事のこと。

私自身、働き方や仕事探しに悩んだことがあるので、一般的とは少し違う働き方の提案もしていければと思っています。

少し話は逸れますが、いろいろと調べた結果私はおそらく「HSS型HSP」という性質を持っているようで、毎日同じ場所に行ったり同じ時間に何かするのがとても苦手です。

そんな性質もあってなのか、場所も時間も固定されていない働き方を選びました。

社会人になったはじめの頃は、「決まった時間にきちんと働けないなんて甘えだし、なんで頑張れないんだろう」と自分を責めていましたが、今はそういう性質があることも知って受け入れられるようになりました。

「自宅で自分のペースで働く」「未経験からやりたいことを仕事にする」というのは誰でも諦めなければ実現可能だと思っているし、それを私が率先してやってみて「こんな働き方もありなんだ」と思ってもらえれば幸いです。

また、私の働き方はフリーランスですが、フリーランスと言うと「自由で楽しい働き方」と想像される方もいると思います💭

もちろんそういう面はあるのですが、孤独だったり収入が不安定な面もあり良いことだけではないことも正直に伝えた上で、働き方のひとつの選択肢として考えるきっかけになったらいいなと考えています。

DMで仕事についてご相談いただくことも多くて、働き方を変えたいと思っている方がたくさんいることを知りました。

私にとっては普通に会社で誰かと一緒に働けないことがコンプレックスだったけど、今まで困って試行錯誤してきた経験が誰かの役に立つのならどんどん発信していきたいです。

こんな感じで、今の投稿の軸は「暮らしと仕事とiPad」としています✨

クリエイティブでかわいい投稿を見るのが楽しい

インスタで、たくさんのクリエイティブでかわいい投稿に出会いました。

デザインセンスや配色が抜群に素敵だったり、手書きがかわいかったり、投稿内容がとても参考になるものだったり、日々素敵なアカウントに出会うのが楽しいです。

特に、かわいいインテリアの暮らし系のアカウントや、勉強系のアカウントが好きで国内海外問わずいつも見ています✏️

かわいい、綺麗な画像や動画を見ていると癒しになったり発見があって面白く、自然と自分でも写真の撮り方や加工方法、動画の作り方など本やネットで勉強するようになりました。

前は日常生活で写真を撮る時とても適当だったのに、今では写真1枚撮るのも「どうしたら素敵に撮れるか」を考えて工夫するようになったのも、インスタを始める前と後の大きな変化のひとつです。

今はiPhoneで写真や動画を撮影していますが、本格的なカメラで撮影してみたり、vlogをもっとおしゃれにしてみたいと思っていて、ひそかにカメラを買うお金を貯めているところです💭


インスタを始めて1年、新しい発見がたくさんあり、やってみて本当によかったです。

2年目も投稿作りを楽しみつつ、フォロワーさんの役に立つような情報を届けていきたいです。

noteでは今回のようにSNSの他に、インスタでは伝えきれない日々思ったことなど時々投稿しているので、フォローしていただけたらすごく嬉しいです🐰

最後まで読んでいただいてありがとうございました✨

これからもよろしくお願いします🌸

Instagram:@rur_oom

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?