見出し画像

5月27日は「#百人一首の日」

 どもです、御子柴です。

 最近は何か日記ネタが無いか探すのに、「今日は何の日」的な事を調べていたりします。
 文学的なのとか、サブカル的なのが見つかったらラッキー! ってな感じでやってますが……。

 今日は、最近の雰囲気からすればベストな展開ですね。
 ほら、こんな投稿してますし(ってなわけで宣伝をば)。


 

 ちなみに、5月27日はドラゴンクエストの日でもあるらしいですが。
 あいにく私はドラクエに触れたことがない(!)ので、今回はスルーで。

 ――――ま、コレだって、全部覚えてるからネタにした、とかそんなわけはないんですけどもね。

 

 


「百人一首の日」

 5月27日は「百人一首の日」でございます。

 百人一首とは、(いまさら書くまでも無さそうだけど)百人の歌詠みが詠んだ短歌をそれぞれ一首ずつ選んだものですね。
 いわゆる「詞華集」、すなわち「アンソロジー」です。

 ちなみに、類語として「オムニバス」というものもありますが、これは日本においては「ひとりの作者による作品の集合体」になる、とのこと。
 また、文学作品(マンガとかも含めて)に関しては、オムニバスはあまり使われず、基本的にはアンソロジーをお選びくださいませ。
 


なぜ5月27日なのか

 じゃあ、なんで「百人一首の日=5月27日」なの? という疑問が出てきますね。

 こちらにそれが詳しいです。

 百人一首の中でも、歌がるたとしても使われることで著名な『小倉百人一首』がありますね。
 小倉百人一首を選出したのは京極殿こと藤原定家ですが、彼が京都・小倉山にある山荘にてこれに着手した日というのが文暦2年(1235)5月27日だという話。

 ……っていうか、なんで小倉百人一首なの? とも思っていたのですが、なるほどそういうことだったんですね。
 歌撰びをしていた場所の名前だったんですね。
 知らなかった。
 やはり疑問を疑問のままで放置するのは良くないですね。


百人一首四方山話

 これを使う遊び、競技はいろいろありますね。

 中でも競技かるたは、もう……何なんですかね。

 何ですか、「一枚札」って。
 わずか一音を聞き取って、それをはじき出せ、と。
 ド素人の御子柴からすれば、訳のわからん世界です。
 いや、一応知ってはいますよ?
『むすめふさほせ』でしょ?
 でも、それがどれなのさ、って話よね。
 もちろん、見てるのは好きですけど。

 そりゃね。 
 何らかの授業で見たことはある歌は、もちろんありますよ。

天の原 ふりさけ見れば 春日なる
三笠の山に 出でし月かも

とか、

ひさかたの 光のどけき 春の日に
静心なく 花の散るらむ

とかね。

※その他、調べてみましたが、あとはこれくらいでした(笑


天津風 雲の通ひ路 吹き閉ぢよ をとめの姿 しばしとどめむ
大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみもみず 天の橋立
瀬を早み 岩にせかるる 滝川の われても末に 逢はむとぞ思ふ
玉の緒よ 絶えなば絶えね ながらへば 忍ぶることの よわりもぞする
千早ぶる 神代もきかず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは

 ……あ、『瀬を早み』って一枚札じゃないかw


 あと、やっぱりこのリンクを貼らないではいられないですね。
 ……上の引用で最後を「千早ぶる」にした理由はこれですけどもw



 ちょっと、勉強してみましょうかね。
 あと、やっぱり『ちはやふる』、電子書籍で全巻買っちゃおうかな……。

 

よろしければ、サポートお願いいたしますっ……!