マガジンのカバー画像

創作にまつわる事柄

36
いわゆる「創作論」とかいうようなモノを徒然なるままに書き連ねたるものなり。
運営しているクリエイター

#日記

『読まれるウェブ小説』って何 ~ウェブ物書き界隈も世知辛い、けど面白い~

結論。  そんなん知らんわ。  こっちが知りたい。 前もこんなオチで記事書いたっけな。 って、これで終われるわけがない。  独り言的徒然話なので、途中から有料記事にします。  一応有用なことは書いてるつもりですけど、別に私はこの記事を書いている時点で何らかの出版物を世に出したわけではないので、個人の見解である度合いが強く、その辺りは何とも言えないです。  ――という免罪符未満な前置きからスタート。 ウェブ物書き界隈の実情。  ウェブ物書き界隈って、趣味でやってる人と

有料
100

MAGIC TOUCH【つぶやき以上、日記未満】

 そして、久しぶりの「#作業環境四方山話」。 注意点。 『マジック・タッチ』と言っても。  これでもないですし。  これでもないです。  悪しからず。  どっちも好きな曲ですけど。 最近の執筆環境に新顔が。  ということで、こちらのご紹介。  今回は Mac のです。  Magic Keyboard と Magic Trackpad です。  キーボードは Apple Silicon 向けのではない、旧型の方です。  なので、指紋認証のボタンは付いてません。  残

週末の執筆環境【つぶやき以上、日記未満】

『つぶやき以上、日記未満』なんて言いながら、限りなく『つぶやき』に近いと思います。  というか、何なら『つぶやき』機能での投稿で事足りると思います。 モノカキには、やっぱり一応は集中したい。  平日はテレワークということもあって、基本的にはMacBookとWindowsデスクトップを起動しています。  で、ひっそりこっそり隙間時間で好き勝手モノカキをしていたりするわけですが、そういうことも含めて平日作業には基本的にはデスクトップマシンを使います。  ただ、コイツ、わりとス

唯ぼんやりした不安【つぶやき以上、日記未満】

 たぶん、これを最初に記しておかないと、あらぬ誤解を招きかねないと思いましたので、先に書いておきます。  不穏なタイトルですが、『そういう意味』ではないので安心してください。 あれから3年。 2018(平成30)年9月6日3時7分59.3秒。 北海道史上初の震度7が観測された地震。  気象庁により『平成30年北海道胆振東部地震』と名付けられたこの地震が発生してから3年が経ちました。  あまり知られていないような気がするので書いておくと、この地震の前日には滅多に北海道を通

また、書き始めました。#創作意欲が枯渇した話 3

 どもです、御子柴です。 過去記事の紹介 まずは以前の記事から。  枯渇した宣言の記事、もう8ヶ月も前なんですね。  で、無期限活動休止が半年前。  意外と休んだな、って感想もありつつ。  戻ってこれるもんだな、って感想もありつつ。  そんな感じですが、とりあえずこの短い記事の前置きとさせていただきます。 現状のご報告。  記事タイトルにも書いたとおりですが。  また最近、『一太郎』を起動して、キーボードを叩いております。  とはいえ、以前のように「1日に300

執筆活動を無期限休止します #創作意欲が枯渇した話 2(2021/08 追記あり)

 もはや使っていないPNを名乗るのも烏滸がましく思えてくる今日この頃。  みなさま、如何お過ごしでしょうか。 タイトルにも書いたけれど、もう一度結論を 今の私は、小説を創作するどころか、小説を読むなど活字に関わる事に関して興味を持てなくなっています。  しばらくの間、本当にしっかりと離れてみたいと思った次第です。  よって、(あくまでも趣味の活動ではありますが)小説執筆活動は無期限休止といたしました。  ……あ、そこまで深刻じゃないです。  とりあえず、ようやくザシアンを

あらすじは思いつくけれど、と言う話

 何が問題か、って。  本文を書こうと思えない、ということ。  現状その一点に尽きる。  こういう乱雑に書き殴ったようなモノを残すことには、何も思わない。  腰を据えて文章作品を練るということが、どうも出来ない。  それほどしたいと思えない。  苦痛ではない。  ただ、猛烈にやる気が出ない。湧いてこない。  別にイイや、とさえ思える。  もしかするとこれこそが、私が『創作意欲が枯渇した』と思えてしまった最大のポイントだったのかもしれない。 #創作意欲が枯渇した話

アイディアは、いつもよりちょっとだけ整理整頓してから列挙する

 とあるサイトのとある「お題」には出してみようとは思いつつも、絶対に箇条書きのモノを提出する流れになりそうで、もはや不安しかない。 「どんなカタチでもイイ」とかいう免罪符を真に受けると、大抵ろくなことにならないのが人生である。  就職活動とかでも『服装自由』なんて、そんなことないですから。  ガチの『自由』なんかじゃないってことくらい、この生きづらい社会に居たら何となく察しますよね。  その『察すること』を絶対条件にしてくるのが、この社会ですもの。  あーあ、厭になる厭にな

創作意欲が枯渇した話 ※追記あり

「枯渇【した】」というよりは「枯渇【してる】」という、現在進行形の話ではあるのだが。  もしかすると、創作意欲の溜池が決壊したのかもしれないが。  ただ、やはり、自分自身の様子を見てみるという過程を、どこかで踏むべきなのだ、という話。 波のように引くもの どうにも、気持ちが萎えてしまうときって、きっとある。  そりゃあね。  ニンゲンだもの。  気持ちに波というものは、得てして存在するものだ。  疑似科学の範疇は出ないものの、「バイオリズム」なんてものが提唱されていたりは

デジタリアンでありアナロギアン 【#創作のマストアイテム】

 どもです、御子柴です。  私、御子柴流歌《みこしば・るか》がどういう人なのかは、このあたりの記事でも読んでいただければ幸いですが、基本的には小説や短歌を書いてそれをインターネットにアップしている人です。  オンラインに文章をアップする、ということなので。  まあ、ね。  使うアイテムって予想は付きやすいとは思いますが、ひとつずつ紹介をしていきましょうか。  ま、とりあえずどかっと。 マストアイテム 1: MacBook Pro  Windowsのデスクトップも、S

登場人物のおなまえ! 3

 どもです、御子柴です。  どこかで見たようなタイトルですね。  っていうか、通し番号付けてありますね。 久しぶりにシリーズモノの記事です。  今日のテーマは、ひとつ長篇も完結しましたので(って、もはや1ヶ月くらい前の話になるんですけども)、久方ぶりにこのシリーズ。  続き物ですので、もしよろしければそちらの記事も読んでいただけると、私が幸せになりますw ご紹介する作品: 『恋の音色は星空と輝く』  ということで、今回の作品はこちら。 https://estar.jp

今日は文字ではなく

 どもです、御子柴です。 表紙画像を作る話 今日は文字系の創作ではなく、画像系のお話。  私は、自分の文字的な作品にイラストとか写真とか付けたくなります。  やっぱり、キャッチーじゃないですか。その方が。  Twitterとかで宣伝するにも、画像データが有った方がTLのスペースをちょっとでも占有できるかなー、とか思ったりもしますしね。  で、その画像。  本当なら登場人物のイメージ画像なんかをパッと描いて、それをイイ感じに出せたら最高なんですけどね。  アタシ、残

登場人物のおなまえ! 2

 どもです、御子柴です。  今日のテーマは、このシリーズ。  続き物ですので、もしよろしければそちらの記事も読んでいただけると、私が幸せになりますw ご紹介する作品: 『海街マリアは春を待つ』 今日は、こちらのお話から持ってきました。  カクヨムさんにのみ投稿済みの『海街マリアは春を待つ』というお話。  毎年冬恒例の『カクヨムWeb小説コンテスト』に出してました。  ……歯牙にもかからんかったですけどねw  自信作なんだけどなぁ。  キャッチコピーとかすっごい気に入って

続・作業環境づくりの話

 どもです、御子柴です。  今日はこの続きみたいな話。  メモ書きみたいなヤツです。  っていうか、ほとんど愚痴です。 出費、相次ぐ モノって、壊れるときはどうしてこちらの財布状況をいちばん痛めつけるようなタイミングで壊れるんでしょうね……。  テレワークに入って間もなく、通信用のヘッドセットが欲しくなりまして。  買ったわけです。  ヨドバシ.com で(画像付きで出るのが便利なので下記リンクはamazonを使用)。   なんとなく予感がして、ほとんど全額ポイント引き