見出し画像

じぶん Release Note Ver 0.29.4

本日2024/5/6、ruitomo (ver 0.29.4) がリリースされました。更新内容は以下のとおりです。

ruitomoとは(はじめに)

建築の営業職から未経験から独学でプログラミング学習し5ヶ月でLaravelでポートフォリオを作成しました。そして現在は自社開発企業に入社し、都内のWEBエンジニアをしています。

プロダクトバックログ

https://note.com/ruitomowoyobu/n/n5ba864ba9cff

スプリントバックログ

https://github.com/users/ruitomo/projects/1



👨‍👩‍👧Private

  • 友人の結婚式に参列

幸せパワーをいただいた。結婚式はいいですね!

  • コワーキングは最高

ほぼ毎日コワーキングを活用できていた。日中は混みますが朝は貸切状態なので捗る。

  • BLUE GIANT

めちゃめちゃ良かった…!世界一のサックスプレイヤーを夢見る主人公で、とにかく熱く夢に一直線であるところが心に響いた。初心者でも常にプロ意識を持つことの大切さや、大きな夢や最終的な目標を目指すこと、理想を持つことは重要だが、過度に具体化しすぎないことが重要だと学べた。日常生活や仕事の中で、やるべきことを見定め、それをクリアしたら次のステップに躊躇なく進む勇気を持つことができる作品でした。


💪Learning & Development

  • SAA取得に向けてAWS学習

今月はひたすらここに出力してUdemy完走しました。ハンズオンだったので体系的に学習できた。
一通りやってきた中で一番興味が湧いたのはDevOps環境自動化のセクションでした。資格取得したらそのへんをもっと深掘りして学習したい。

試験勉強としては、あとは模擬試験を繰り返しやっていくだけ!

  • 熟睡者読了

睡眠について科学的に解決方法を解説した本です。
どうしたら一日中ハイパフォーマンスが出せるのか考えて、果たして自分はぐっすり寝れているのかを考えるようになりこの本を読みました。
スウェーデン発の売れている本でとてもおもしろかったです。人々は原始時代もっと早く寝る生き物だったところ、人工的な明かりが生まれた事によって人は遅くまで起きられるようになったそう。なので就寝前の明かりが浅い眠りの原因のワケなので、実践してみました。3週間程21時にはあらゆる灯りを見ないように消灯(つけても暖色系の小さいランプのみ)し、寝るようにしてみると…結果はコロっと寝て目覚まし不要で5時台に起きれるようになりました。sugoi!

  • 英語の勉強を毎日1時間取る

移動時間にしか時間が取れていなく、常にPodcastを聞きシャドーイングできる時はしていました。今月のおすすめはこちら。


🏃‍♂️Active

今月はAWSの学習に注力したかったので引きこもりmonthでした。

  • Object-Oriented Conference 2024のスタッフ打ち上げ

一ヶ月前なのにすごい久しぶり感がありました。スタッフの思い出フォトブックがとてもエモくて良かった..!

  • 筋トレ💪

週2回のジムは継続中。フォームを見直してスミスで3セット45kg×10回は出来るようになったが、ジムで知り合ったマッスルニキに色々と教えてもらった。
なるべくスミスではなくベンチで上げる。背中、上腕二頭筋と上腕三頭筋も同時に鍛えていく。もっとジムの頻度を上げようと思いました。フリーウェイト楽しい!

  • 朝ラン

軽いジョギングですが目が覚めるし記憶の定着にも繋がっている気がする(運動脳で学んだ)ので継続していきたい。

💻Work

  • 入退場システムに参画
    問題を分解する為にユーザーストーリーを書くと迷いが生まれなくて良かった。実装する前に1つ1つ分解して考えると実装も自然と早くなった。コードに関しても、なるべく各クラスで散らばっている処理を共通化できるところはtraitをうまく利用すると綺麗にまとめられて便利だったので今後も意識していきたい。

    traitとは
    簡単にまとめると、Abstractやクラスの継承は縦方向の共通化であるのに対してTraitとは横方向に処理を共通化するためのやり方。

ユーザーストーリーをきちんと考えようと思ったきっかけはこちら。

  • 5月から新規案件

1から要件定義して設計に入る。DB設計も慎重に行わないと今後自分に災難が降りかかってきそうなので慎重にやっていきたい。

🪴 KPT

Keep

  • 英語の学習を引き続き毎日継続する

  • AWSの資格獲得に向けて学習

  • コワーキングを活用する

  • 単一性の原則を意識する

Problem

学習に集中していて、引きこもりがちになっていたのでイベントでパワーを貰いにいきたい。

Try

  • SAA資格取得

  • 週2→週3ジムに通う

Conclusion

ひたすらAWSに煮詰めていた4月でした。新規案件の業務が忙しくなりそうですが、SAAの資格はちゃんと取りたいので着実に朝の時間を活用してやりきりたい。

来月も

やるぞ!!!!!!!!!!🔥



この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,008件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?