どうでもいいこだわりを見せるガンダムオタク

どうも皆様ごきげんよう。
もう一度言います、どうでもいいです。
嵩音ルイです。

ガンダムがね、好きなんです。
それはもうとりあえずガンダムであるならばなんでも受け入れられる程度には好きです。

SEEDと00がドお気に入りなのは揺るがないですけどね。

んで、ほんとにどうでもいいこだわりというか、あれなんですが。

ビームサーベルってあるじゃないですか。

わかんない人はスターウォーズのライトセイバーみたいなもんって言えば通じるのかなと思ってるんですか。

かっこいいですよね。機械的な筒からビームで形成された刃が出てきて、それで斬り合うわけですよ。
かっこよくないわけがないじゃん?

でも、ここ最近のいろんなデザインを見てふと思うことがあるんですよね。

ビームサーベル、大きい方がカッコいいのでは?と言う話。

いやわかる。
技術革新とか、そういうアレコレがあって小さくなったんだなとか。
テクノロジーが結構進んでるから小型化に成功してんだなみたいな。
そういう経緯があって、だんだんこじんまりとしてきてんだなってのはわかる。
わかるんです。

でもやっぱりある程度のゴツさは欲しくない??????って思う僕なのです。

わかりやすいように人間サイズの話に置き換えますと。

懐中電灯みたいなやつからブォンって刃が出てくるのと、うまい棒みたいなサイズの筒からブォンって刃が出てくるの。

前者の方が燃えない?なんというかこう、言葉に上手くできないんですが。
脇差の柄から太刀の刀身が伸びてたらなんかちぐはぐに見える気がするんですよ。

あとは、ビームライフルなんかがいまだにある程度のサイズ感を保ってるのに、より技術が要りそうなビームサーベルの方がどんどん小型化してんのも辻褄が合わないのでは?っていう素人的な見方もあるんですけども。

たぶんSEEDと00が好きなのも、ビームサーベルの柄が長めだからなんだろうなっていうどうでもいい気付きがあったりなかったり。

こういう細かいこだわりが出てきてしまうあたり、めんどくせえオタクしてんな〜と思いつつ。
誰に話せる話題でもないのでここに書き記して共感してくれる人を待つことにします。

ようやく自分の好みが見えてきたので、最近はプラモデル弄るのが結構楽しかったりします。

それではまた。次回は「ガンダムフェイス、への字スリット無い方がカッコ良くね?」でお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?