某話題のゲームのごたごたをみて思うこと

どうも皆様ごきげんよう。
触れるか触れないかちょっと悩んだけど、所感だけ。
嵩音ルイです。

これはもはやゲームに関わらずだとは思うんですが、何かコンテンツを生み出した時に付いて回るのが「類似性」についての話ですよね。

その辺については上記の記事で触れたことがあるので割愛しますが、要は完全なるオリジナルなんてこの世に存在しないだろうということ。

その上で、各個人の味付けや好みの食材によって似てるものでも全く同じにはならないはずではあるんですよね。
それこそ例えばですけど「肉じゃが」を作ってください、はいどうぞ。とやって寸分違わず同じ肉じゃがが出てくることなんてないと思うんですよね。食材から調味料の入れ方から、なんなら同じ工程を踏んだとしても個人差ってものはどうしても出てくるもので。
仮に全く寸分違わず同じ肉じゃがが出てきたとしたら、同じスーパーで惣菜とか買ってきてますよその人。多分ね。

閑話休題。

最近発売された「パルワールド」が話題になってるの、この辺りのパクリと看做せるかどうかラインぎりっぎりを走ってるからなんだろうなって気がしてならない。

ポケモンみたいなモンスターを捕まえてArkみたいに使役して、ブレワイみたいな冒険をする。
掻い摘んで言えばそんなゲームになっているなというのが色々見てきた総意ですね。

作品において100%のオリジナルは存在しない。
それは僕が一生言っていくことに決めてることではあるんですよ。

僕としても面白い映画を見て着想を得て書いた話もありますし、めちゃくちゃ好きになったキャラクターを自分なりに表現したくて生み出したキャラクターも居ます。

影響受けてるねぇと言われたら否定はできないですが、パクリと言われたらそんなことないと毅然と否定はする、そんな塩梅です。

じゃあこの「パクリではない」のラインってどこなんだろうって考えた時に、思い浮かぶのは「ネタ元へのリスペクト」なのかなって。

こういう言い方もなんですけど、悪意あるパクリって透けて見えるんですよ。わりとね。

かつての某国の偽アニメなんかがわかりやすいですかね。
某ネズミとか某猫型ロボとか某海賊少年とかのデザインをちょっっっっとだけ変えて完コピではありませんと言い張ってるだけのやつ。
あれなんか悪意ゴリゴリじゃないですか。すんごくわかりやすい。

一方で、原神とブレワイの比較。
ちょっと話はそれますが、ここ最近ようやく重い腰を上げて原神を始めたんですよ。
ブレワイに影響を受けているオープンワールドゲームだって知ってる上で、ブレワイも150時間くらいやり込んでる上でプレイを始めまして。

結論としては似てる。
すんごい似てる。
やってるうちに「これブレワイでいうと○○だなぁ」って何回も言ってる。
影響受けてませんって言われたら100%嘘つけって反論できる代物ではある。

でも随所にネタ元へのリスペクトを感じるし、差別化もかなり慎重に練られてるなという印象がある。
ぶっちゃけブレワイで不満に思ってたことが原神だと解決されてたりするので油断できない。
グラフィックとかテクスチャ関係については言い訳できねえだろとは思うけど、パクリじゃんと言われない程度には気を回してんなぁというのが今のところの感想です。

魅力溢れるキャラクターをたくさん実装してキャラの魅力で売ってるのが原神の上手いところではあるなと。
あれで主人公のみで淡々と冒険させるシステムだったらブレワイとの類似性がありすぎてもっと荒れてただろうからね。
そもそもマルチでやることを主眼に置いてるっぽいし。

ぶっちゃけ、この辺すっごくややこしくて。
事実パルワールドが一番騒がれてるの、モンスターのデザインじゃないですか。

AI問題についても画像や写真についての議論がよく槍玉にあがってくる傾向があるように、パッと見て類似性がわかるものってやっぱりデザインやイラストなんですよ。

任天堂と裁判までやってた「マリカー」だって、あれ仮に任天堂キャラライクなコスプレを着てなかったら問題の争点はズレてただろうなと思いますよ。
事実、任天堂の勝訴理由は著作権ではなくて「マリカー」という存在から生じている不正競争防止法の観点からでしたし。

似たような話だと、PUBGのブレイクから始まって荒野行動だのFortniteだのApexだのといった複数人連携型のサバイバルFPSめちゃくちゃ出てきましたけど、事実どれも生き残ってはいるんですよね。
どれもこれも、元ネタ(であろう)PUBGとはあからさまな差異をつくって出してきてるので。
……その法則で言うと荒野行動はアウトじゃねえの?とは思ってたんですが、大人の世界も色々あるんでしょう。きっと。

最近だと8番出口ライクなゲームもたくさん出てるので、わりとよくあることっちゃよくあることなんですよね。

要は一つのゲームからあからさまに真似をすると怒られるのは目に見えてるので、いろんなゲームから面白い要素だけ抜き出して組み立てちゃえ!をやったのがパルワールドなのでは?という。

そんなハンバーグ&ロースカツカレー、デザートにプリン、みたいなことしてるゲーム面白くないわけないじゃないですか、ってわけで大ヒットをしてるんですよね。
ただ、カレーのルーが明らかにCoCo壱を彷彿とさせてて、看板もCoCo壱っぽいデザインの店だったとしたらどう思います?
例えそれが並々ならぬCoCo壱へのリスペクトの結果だったとしても、です。

って書き方で伝わるかどうかですが、要はその辺のグレーに感じるモヤモヤが現状のままだとどうしても埋まらないんですよね。

ふらりと立ち寄った客とかであれば「とりあえず美味しいからヨシ!」で注文して食べちゃうかもですが、いろんな店を知ってる人だと「看板似てんなぁ……うん?この味知ってるぞ?あれ?似てんなぁ?」で首を傾げてしまうと。

事実、この件に関して警鐘を鳴らしてるのはゲームに詳しい人だったりクリエイター側の人がほとんどで、気にせず遊んでる数百万の方々はおそらくここまで深く考えてない。
ゲームやる時に権利がどうとか難しく考えずに楽しけりゃいいじゃんの精神になってしまうのはそりゃそうだろって話ではあるんですよね。

ライト層を根こそぎ持っていけてしまって驚異的な売り上げを叩き出した時点でパルワールドは「成功」したゲームではあるし、事実これを小規模な会社でやってのけたのは凄まじい話なので、そこは賞賛されるべきなのかなと。
オンライン管理一人でやってるってのが流れてきた時は「正気か?」と思いましたけども。

いろいろな意見や知見が伺えて個人的には結構興味深い話題なので、落ち着くまでは眺めてみようかなと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?