「YOASOBIの曲が全部同じに聴こえる」のは何故か

どうも皆様ごきげんよう。
なんでだろうね。
嵩音ルイです。

一時期この手の意見が話題になってたなって思うんですよ。
YOASOBIの曲って全部同じに聴こえるよねというやつ。

誰が言い出したんだと思って調べてみたら結構な数の人が言ってて、わりかし思ってる人多いんだな?と再認識した次第でございます。

でもまぁね、気持ちはわからなくはないです。

個人的な見解としてはボーカルのikuraさんの声質と歌い方なのかな?という気はしてまして。
シンセサイザーみたいな人だなぁと初めて聴いた時には思ったくらいなので、あんまり曲による差異がない人なのかもとぼんやり。

僕はコード進行とかそういう難しい音楽用語わからないパンピーなのでそういう検証は全くできないんですけど、多分そんなに難しいはなしでもないはずなんですよ。
これの他にも3点くらいの可能性の話をします。

まず一点目は、音楽界隈において一度流行った曲の構文、使いまわされがちという話。

例を挙げるとすると、ボカロ界隈の大御所ことDECO*27さんもこの傾向が強い人なんですけど。

ゴーストルール→ライアーダンス→いいや→アンデッドアリス とか。
乙女解剖→夜行性ハイズ→スクランブル交際 とか。
ヴァンパイア→アニマル→サラマンダー とか。

わりと一度ウケた曲調でしばらく勝負する傾向にあると思うんですね。
単にDECO*27さんのやりたいことを順に吐き出していった結果こうなってる可能性は否めないと思いますが、それでもある程度ベクトルは同じなんです。

そんなわけで、二点目は得意な方向性がそもそも決まってるから、という可能性。

カレー作った後に回鍋肉作ってペペロンチーノの後にチーズハンバーグからの鯖の味噌煮で最後はあんみつ、みたいなことになる人って相当稀有だと思うんですよね。

多分YOASOBIも同じで、要は洋食屋行ってパスタばっか出てきてもそんなおかしくないじゃないですか。

基本的にYOASOBIの魅力って暴れ狂う電子音だと思ってるので、そりゃシンセ系の曲ばっかりならそもそも、同じに聞こえてもまぁ仕方ないのでは?という話なのかなと。

三点目は、そもそも曲を聴き分けようとするほどのファンじゃないのでは?というところ。

本当にYOASOBIのことを爪先から頭頂まで大好きで、その上で「全部同じじゃねーか」と思ってる人がいたらごめんなさい。

でも僕から見て思うのは、そもそもそこまでちゃんと聴こうとしてないだろ?というところでして。

だって僕、某48人いるアイドルグループの見分けつかないし。
なんなら曲もわからんし。
誰が誰かとかもさっぱりわからない。
何故なら何も知らないし知ろうともしてないから。

「男女の見解の違い」みたいな画像を見たことありますかね?
男は化粧品、と括る一方で女側はファンデとかチークとかを細かく分類してる。
男はこれはユニコーンガンダムでこれはガンダムエクシアで、と見分けてる一方で女は一律にガンダムと答えてる、みたいなやつ。

あれと同じで、そもそもちゃんと知ろうとしてないものって見分けつかないはずなんですよ。
だって知らないから。
違いもわからないから。

白って200色あるらしいですが、人生において「白の見分け」という着眼をしたことがそもそも一度でもあります?という話なんですよね。

なので、なんとなくYOASOBIの曲というのは雰囲気で聞いてわかるけど、雰囲気でしか聴いてないから全部同じに聞こえる〜って結論なんじゃねえの?って僕は思ってます。

現にこの発言してる人たち、大抵がYOASOBI大好き!!!!って感じじゃない雰囲気ばかりだったのでね。

つまり知っていけばいくほど、より理解度が濃くなって見分けも容易にできるようになるだろうと思うんですよ。

みんなもやってみよう、白色200色の発見。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?