Webライターになって、人生が楽しい


おはようございます。ruimoonです。
決意してから6日目。
こちらでnote投稿を毎日続けて、クラウドワークスで契約中の案件も、まだ業務に取り組む前の準備段階ですが、着実に進んでいます。

昨日の投稿では、私がどうしてWebライターを目指すようになったかを、書きました。

なぜ、私を何年も縛っていた、大学受験して進学したいという欲=呪縛が、Webライターの道の展望によって、解放されたのか。


その理由についてを、Webライターを目指すことで得たメリットとともにお伝えしようと思います。

あくまで私個人の見解ですので、ご了承ください。

Webライターのメリット



1.日常生活のすべてが学びになる


Webライターとして働くと「日常生活のすべてが学びになる」のです。

最初は「まったく自分は興味がない」と思える話題であっても、インターネットで検索してみると「面白い」と感じた経験は、みなさんありますよね?

Webライターとして働いていくうちに、一般常識だけでなく、いろいろな世界に触れることで、好奇心が刺激されたり、新しい趣味が生まれて、自分の世界が広がっていくのを感じられます。


専門的な知識を持ち、それに絞って仕事をする方もいますが、

ほとんどのWebライターの方々は、いろいろなジャンルについて記事を書く機会があるため、豊富な話題に触れられます。


知っている話題が多ければ多いほど、仕事で活かせられますし、
周りの人との会話のネタが増えるほか、
今まで知らなかったジャンルの情報が増えて、
純粋に人生を「楽しい」と感じられると思います。

また、勉強した知識だけでなく、自分のいま一瞬の思考ですら、記事やブログを書く上で活かせられます。

実際に私も、Webライターとして文章を書いてみるとすぐに、自分がいかに知識不足で、今までの勉強不足を実感させられました。

(みなさんも一度、noteでブログを書いてみるとわかると思います…)

でも、始めた今は、朝起きてから寝るまでの時間のすべてが、学ぶ時間になっています。

できるだけ早くWebライターとして本格的に働けるように、知識補充、スキル磨き、クラウドソーシングで実績作りに尽力するようになりました。

Webライターを始めることで、日常のすべてが、意味を持ち、充実した毎日を過ごせるようになるでしょう。


2.働く時間・場所を自由に選べる


働く時間・場所を自由に選べる」ことも大きなメリットです。


WEBライターは、ほとんどパソコンを使って一人で仕事をします。

インターネットとパソコンを使うことができれば稼働できるため、働く場所は制限されません。

どこでも仕事ができるのです。

クライアントとのやりとりも基本的にチャットが多いので、打ち合わせのために出かけることもほとんどありません。

自宅でお子さんをみながら働けたり、自分の集中できる場所、お気に入りのカフェや図書館でも、とにかくどこでだって、働くことができます。

都会の喧騒を離れた地方で、Webライターとして生計を立てることも可能です。

海外でWebライターとして活躍している方もいたり、なかには、海外で旅行をしながら仕事をしている方も多いみたいですよ。

働ける場所に融通が利くと、家族との時間が増えたり、通勤のストレスから解放されたりと、大きな利点があります。

また、Webライターはリモートワークが多く、会社勤めでなければ基本的に自分の好きな時間に働けます。

会社員でも、場合によっては、納期さえ守ればオフィスで仕事をしなくてOKということもあります。

自分の好きな時間に、好きな場所で仕事がしたい、という方にはぴったりの職種でしょう。


3.未経験・無資格・年齢不問で始められる

Webライターは、未経験・無資格・年齢不問からはじめやすいです。

なぜなら特別な資格は必要ないからです。

実際、私は高卒、現職は歯科助手で、今までに文章を仕事にしたことなどなく、活かせる資格もPCスキルもありません。
文章を書くことに抵抗がない、今もただそれだけしかありません (笑)

こんな私でも決意したその日から、行動を起こせています。

このように、ハードルが低いWEBライターは未経験・無資格・年齢不問ではじめられるので、とても魅力的です。


4.はじめるリスクが低い

もうひとつの始めやすさは、Webライター初期投資が少ない点です。

WEBライターに必要なのは、パソコンとインターネット環境のみです。


今は、パソコンやインターネット環境はすでにお持ちの方は多いのではないでしょうか?
もし持っていなかったとしても、ハイスペックなパソコンは必要ありませんので、楽天などで買える、3~5万円くらいのパソコンで十分です。

初期費用が少ない分、途中で辞めたとしても、損失はほとんどありません。

やり続けていくうちに、「もっと仕事を効率化したいから、こんな機能が欲しい、大きい画面で自分のポートフォリオをみたい」と感じた時に、求めるスペックの高い機器に買い替えていけば大丈夫です。

もちろん、Webライターをはじめる事前準備として、スクールやセミナー、書籍などで学ぼうという方は、費用は重なりことはありますが、
基本的には、パソコンひとつの最小限の準備で済ますことができます。


プログラミングやWebデザインなどの他の副業を始めるにあたってかかる費用より、
Webライターは、金銭面での負担が圧倒的に少なく始められることは、かなり大きなメリットになりますね。


5.自分の趣味・得意を活かせる


みなさん誰しも、趣味があるかと思います。

わたしの場合は、映画やゲーム、漫画、宇宙開発、美容、お笑いなどです☺️

Webライターのお仕事の内容のジャンルは多岐にわたっており、
その中にはきっと自分の趣味を活かせるものがあります。

Webライターのお仕事は、自分の趣味を仕事に変えてしまうことができます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?