ルイス前田の資料室

大阪府生まれ。ニューヨーク留学、世界一周を経験。TABIPPOで起業しました。500万PVの旅行メディア「TABIPPO.NET」の創刊編集長やFMラジオ「FUTURES」パーソナリティー、動画編集者など。79ヶ国140都市を訪問、世界二周して、次の夢は宇宙飛行士です。

ルイス前田の資料室

大阪府生まれ。ニューヨーク留学、世界一周を経験。TABIPPOで起業しました。500万PVの旅行メディア「TABIPPO.NET」の創刊編集長やFMラジオ「FUTURES」パーソナリティー、動画編集者など。79ヶ国140都市を訪問、世界二周して、次の夢は宇宙飛行士です。

最近の記事

  • 固定された記事

ルイス前田のプロフィール・活動・SNSまとめ

活動やSNSが多様化してきたので、まとめておきます。フォローお願いします! YouTube YouTubeチャンネル:ワークライフカオス 念願だったYouTubeでの動画配信をはじめました!新しい挑戦なので、一番楽しいけど、一番大変。でも、ワクワクする。 動画の内容は公式サイトでアクセスが多い記事をブラッシュアップしてるので、めちゃくちゃ自信あります。 公式サイト 公式サイト:ワークライフカオス 月間10万PVぐらいの公式サイトです。経験したことや学んだことを記

    • 現役ノマドワーカー5名に収入源・営業・失敗の三大質問をぶつけた結果発表ー!!【12,000字】

      海外旅行が簡単にできなくなっても、拠点を変えながら働くノマドワーカーになりたい人たちが諦めることはない!と、海外ノマド体験「ノマドニア」を運営していて強く感じます。 こんにちは、ルイス前田です。81ヶ国を旅しながら暮らしてきました。いわゆるノマドワーカーな働き方ですが、高い志があったわけではなく「もっと旅もしたい!でも、お金はもうない!それなら、旅先でも働けば無限に旅ができるんじゃ?」と考えただけです。 失敗しながら何とか形にした今となっては、周りにノマドワーカーの友人た

      • スラッシュワーカーの収入源や営業手法を公開!5人の現役スラッシュワーカーの実例まとめ【10,000字】

        「ルイス前田です!1人で10職を同時並行するスラッシュワーカーとして働いています!」と自己紹介してから仲良くなると「新しい働き方やなぁ。ほんで、収入源は何なん?どうやって仕事見つけてるん?」と聞かれます(関西弁はイメージ)。 副業や複業が当たり前になりつつある(*1)とはいえ「会社で副業の話はしない」「実は3つくらい仕事やってる。仲良い人だけ知ってる」という風潮もあるようで、具体的なことは気になるけど、聞きにくいのかもしれません。 *1 日本の副業人口はランサーズの調査に

        • 海外ノマドに人気で、月10万円以下で暮らせる31ヶ国のスペック比較表

          本記事はTwitterで332人から購読希望があった「海外ノマドに人気で、月10万円以下で暮らせる31ヶ国のスペック比較表【2021年度】」です。海外ノマドを目指す人をサポートしたいので、公開から24時間以内は無料で何度でも閲覧できます。たくさんの方に届けるために、拡散をお手伝いしてもらったら、とても嬉しいです。 それでは本題です。こんにちは!ルイス前田(@NY_ruisu)です。世界を旅しながら、仕事をして5年ほど経ちます。 国連加盟国193ヶ国制覇を目指して、旅を続け

          有料
          980

          はじめてのYouTubeを50時間短縮するYouTube初心者スターターキット【ダウンロード・コピー可能版】

          本記事はTwitterとFacebookで合計400人以上から購読希望があった「YouTubeスターターキット」に解説や情報を追記した【完全版】です。 YouTubeをはじめるためには、撮影機材やテロップに使用するフォント、効果音、動画用の素材など、膨大な下調べが必要です。 「自分で調べる」ことは 大切ですが、同じことを全員で調べる必要は無いはず。そこで、少なくとも僕がYouTubeの立ち上げに使った50時間を ショートカットするためのまとめ資料を公開します。 それでは

          有料
          980

          133種類43都道府県のGoToトラベル関連キャンペーンまとめ

          こちらの資料は1225人が希望した「105種類39都道府県のGoToトラベル関連キャンペーンまとめ」に、5933文字の解説を追記した有料noteです。 資料作成したタイミングでは105種類39都道府県のキャンペーンをカバーしていましたが、定期的に新しいキャンペーンを追加しています。 ■更新履歴 ・2020年11月1日 資料作成 ・2020年11月9日 8キャンペーンを追加 ・2020年11月15日 9キャンペーンを追加(北海道、福井、愛知、岐阜、京都) ・2020年11月

          有料
          980

          【日本語訳】海外移住が実現する88種類のビザと制度まとめ【エクセル版】

          本記事はTwitterで3000人以上から購読希望があった「海外移住が実現する84種類のビザと制度まとめ」に解説や情報を追記した【完全版】です。 コロナの影響で、多くのビザや制度の詳細が流動的に変わっています。そのため、結局は「自分で調べる」ことが大切ですが、知らないことは調べられないので、まず海外移住の全体を掴むために資料が役立てば嬉しいです。 それでは本題です。こんにちは!ルイス前田(@NY_ruisu)です。世界を旅しながら、仕事をして5年ほど経ちますが、現在は日本

          有料
          980

          日本語で受けられるGoogle認定資格。ぜんぶまとめました

          Google認定資格の多くが日本語対応していたので、一覧表を作りました。 日本語だし、無料だし、名刺に書いたら「おおっ!?」ってなるので、Webマーケティングやネット広告に関わる人は、取得して損はしない資格です。 日本語で受けられるGoogle認定資格一覧 執筆時点で日本語化されている資格は上記の12種類です。 資格の廃止や統合がよくあるのがGoogle認定資格の特徴ですが、GAIQは長年愛されているロングラン資格です。 Googleアナリティクス個人認定資格(GA

          【完全版】世界を旅できる74の仕事まとめ【予想外すぎる職業たち】

          本記事はTwitterで1300人以上から購読希望があった「世界を旅できる61の仕事まとめ」にランキングや解説を追記した【完全版】です。 ぶっちゃけ、全員が無料で見て「僕の収益は0円でした!」でOKです。多くの人に、旅と仕事を両立する選択肢を提供することが目的です。 追記:公開後に発見された13種類の職種を足して、現在は74の仕事まとめになりました! それでは、初めまして、ルイス前田です。 世界を旅しながら、仕事をして5年ほどになります。 去年の今頃は地中海沿岸を旅

          有料
          980

          人生でやりたい100のリストのフォーマットを無料配布します

          「ルイス前田の資料室」プロジェクトとして、人生でやりたい100のリストの作成フォーマットを無料配布します。 人生でやりたい100のリストとは現在から死ぬまでの人生でやりたいことを箇条書きにしたリストです。 「死ぬまでにやりたい100のことリスト」や「夢リスト」、英語圏だと「バケットリスト(棺桶リスト)」と呼ばれることもあります。 フォーマットの入手方法下記のリンクからGoogleスプレットシートにアクセスしてください。 >>人生やりたい100のリスト作成フォーマット

          1000人から応募いただきました→更新予定の「資料」まとめ

          時間をかけて「世界を旅できる61の仕事一覧」を作成したので、欲しい方を募集したら、なんと1000人以上から応募がありました。 10年Twitterをやっていて、最も通知が止まりませんでした。たくさんのご応募、本当にありがとうございました。びっくりした。 旅行や仕事に関する「ありそうでなかった資料」をまとめたら需要あるかな?という仮説が証明されたので、今後もnoteで様々なお役立ち資料をアップしていきます。 ■作成予定の資料一覧 ・日本人が海外移住しやすい国とビザの一覧

          毎日毎日焦っていい。焦ることは恥ずかしくない

          SEKAI NO OWARIのボーカルFUKASEさんの言葉が刺さりました 周りの人が「焦るな」っていうのは、焦ってる人を見るとなんか鬱陶しいから言うだけ。本人は至って焦った方がいい。 自分の夢のために毎日毎日焦って、「ああ、これじゃ足りない」と思ってるのが一番いい状況かなと、僕は思います。 危機感を持ってる人が「焦らなくていいよ」「じっくりやった方がいいよ」って言われてること、ありますよね。 焦ってることがカッコ悪いみたいな。もっと余裕を持って長期的に考えた方が正解

          コロナになって良かったことを見つけたので、共有したい

          コロナによって引きこもり生活となったことで、「思考の時間」が増えて、やりたいことがたくさん出てきました。 これまでも、人生でやりたい1000のリストを作るぐらいには、欲望や野望にあふれているつもりでした。 けれど、海外を転々としていたので、シンプルに疲れていたっぽいです。 快適な家の中で仕事と家事をしている生活が、十分な休息と時間を与えてくれたおかげで、過去最高にやりたいことがあります。 講師を務めている旅人エンジニア留学の最終回が「未来について語る」だったので、 ・

          やりたいことが多すぎて悩んでいる人へ

          このツイートを思い出していました。 「そうそう!」とうなづく人は、やり手の経営者。「そんなこと言っても...」と思い出す人は、中間管理職。新入社員なら「ヘェ〜そうなんだ!」と驚いているでしょうか。 時間があるはずなのに、なぜか新しいことができない。僕はなんてやる気のない人間なんだ... と悩んでる人は、上のツイートを見て考えてください。 何かを始めること=何かを辞めること、です。 新しいことをはじめるより、これまでのことを辞めるには勇気が要ります。 優秀な人ほど、

          「何者か」になれない僕の行く末は。

          こんなツイートをしました。 インターネットが広まるほど、専門家として戦うことが難しくなっています。ネットの世界には、すごい人、詳しい人がなんぼでもいます。 自分の力で稼ぐ、ということは彼らとの競争に打ち勝つこと でしたっけ?いや、そう思っていたのですが、2017年からは「何者か」になることを辞めました。 編集長であり、起業家であり、ライターで、ブロガーで、動画編集者で... と自己紹介をすると、「で?なんなんですか?」と聞かれますが、世間ではよく分からない人たちが活

          このままだと成長しないし、どこか転職先を探している人へ「いきなりスタートアップは辞めとこう」

          コロナだし、仕事ひまだし、どこか転職したいなぁという方へ。 「いきなりスタートアップ」はオススメできません。 自分でスタートアップを5年やりましたが、スタートアップには育てられる、教えられる人がマジでいません。 いたとしても、メンバーの育成ができるほど優秀な人でも、現場をゴリゴリと回さなくちゃいけないので、時間がありません。 自走できないと「何もせずに今月が終わる」し、スキルも身に付かないので、次の転職先も見つかりにくくなります。 で、どうすればいいかというと、「メ