しかのじょう

近鉄沿線育ち、南都と江戸を往来。好きなものは、長距離走、寺社仏閣、歴史、中国台湾、唐詩…

しかのじょう

近鉄沿線育ち、南都と江戸を往来。好きなものは、長距離走、寺社仏閣、歴史、中国台湾、唐詩宋詞(漢詩)。好きな場所は奈良公園、飛鳥地方、紀伊山地、鈴鹿山脈、陽明山。好きな乗り物は近鉄電車。尊敬するのはチャーリー・マンガー、ナシーム・ニコラス・タレブ、マックス・ギュンター、蘇軾、李白。

マガジン

  • 鎌倉江戸のあたり

    鎌倉と江戸のこと。山とか寺とか美術館とかです。

  • 寺社仏閣と唐詩宋詞(漢詩)

    寺社仏閣史蹟とか唐詩宋詞とかです。

  • 南都近畿のあたり

    近鉄育ちです。南都や近畿地方がすきです。

  • 走りにいくこと🦌

    ビブラム信者です。近畿地方を中心に大会参加も。

  • ひとりごと

    その時々で思ったことです🦌

最近の記事

  • 固定された記事

年年歳歳花相似 そして バブルの歴史

(タイトル画像は「みんなのフォトギャラリー」より写真を使わせていただきました。美しい作品をありがとうございます) 古人無復洛城東   今人還對落花風 年年歳歳花相似 歳歳年年人不同 こじんまたなく らくじょうのひがし こんじんまたたいす らっかのかぜ ねんねんさいさい はなあいにたり さいさいねんねん ひとおなじからず 中国語読みしても日本語読みしても、ものすごく美しい劉希夷の名作です。日本人は梅とか桜とかの季節が花の季節と言いがちですが、花は春に限らない。 そして私は

    • いがいが伊賀🥷芭蕉と上野城と

      伊賀鉄で上野市まで来ました。 と、思ったんですが 駅を出たら、駅名が変わった。 気にせず車窓からも見えていた上野城を目指します。 上野城は上野公園にあります。上野公園にパンダはいません。 駅から15分くらいの高台の公園敷地内、まずは芭蕉。 私の撮った角度からはわからん感じですが、松尾芭蕉の旅姿を表す建物らしいです。でも、どこから見ても私はちょっとわかりません。実際芭蕉が旅してるとこ見たことないし。 設計は伊東忠太。といえば橿原神宮とか平安神宮とか湯島聖堂とか大倉集

      • いがいが伊賀🥷小前亮と伊賀忍が良いということ✨

        わたしの好きな作家さんの一人が、 小前亮。 中央アジア専門の人で、中国史の小説が多いです。題材そのものも好きだけれども、文体がさらっとしていて、エログロもお涙頂戴な湿度もしっかり削がれているのがとてもいい。 特に騎馬民族の描き方すごいかっこいい。 こんなに面白いのに、領域がニッチなのか、なかなか増版されないため、amazonの古本などからとりあえず見つけるたびに入手しています。 あるとき、日本史小説も書いていることを発見。こちらはなぜか10代の子向けテイスト。つばさ文庫

        • 本日も奈良公園🦌東大寺ミュージアムから奈良博、若草山へ

          南円堂を拝観した後は、東大寺ミュージアム。 日光菩薩、月光菩薩は薬師如来の脇侍。 薬師如来がお医者さん、日光菩薩は昼間勤務の看護師さん、月光菩薩は夜間勤務の看護師さん、つまり24時間体制で救援します。 と以前薬師寺の講和で教わりました。 この二体は戒壇院の四天王と並ぶ最高傑作。ほんとうに。 そして奈良国立博物館へ。 走り大黒奈良博に戻ってキター しかし、しかのじょうがよってくと逃げる気配。 いや、走り大黒とか嘘で、 いや、一般的にそう言ってるのは本当なんですけど

        • 固定された記事

        年年歳歳花相似 そして バブルの歴史

        マガジン

        • 鎌倉江戸のあたり
          29本
        • 南都近畿のあたり
          42本
        • 寺社仏閣と唐詩宋詞(漢詩)
          50本
        • 走りにいくこと🦌
          16本
        • ひとりごと
          7本
        • NO MONEY NO FREEDOM
          15本

        記事

          本日も奈良公園🦌南円堂!特別開扉ーッ!

          10月17日は、年に一度の南円堂開扉日です🦌 仕事の都合上、当日の朝まで東京にいました。 私は前日の夜より当日朝の移動のほうが楽な、朝型人間です。 JR奈良駅着9:20 開扉9:00から 到着9:30頃でだいたい30分待ち。 南円堂は、奈良公園の中のお堂の一つです。 猿沢の池の近くにあるので、奈良に行ったことのある人はみんな目にしていると思う。しかし中に入ったことのある人はとても少ないと思う。一年に一日のみの開扉なのですよ。 南円堂は、八角円堂。 八方を統治す

          本日も奈良公園🦌南円堂!特別開扉ーッ!

          小田原北条🐄をみる

          はじめての小田原城です。 この日は珍しく、同行者がいます。 尾張藩出身神奈川県在住の女性Tさん。 駅構内の観光案内所に周辺マップがあったりして、ビギナーにやさしい。小田原駅から案内があるので、案内通りに素直に進んで15分ほどでお城に到着。 私は長らく、「お城」というと天守閣まで現存または再興された、この小田原城のようなものを指すと思っていましたが、いわゆる城址公園みたいなのも「お城」カウントするのですね。竹田城とか。 北条5代目氏直のときに小田原支配終焉。これが1Fと

          小田原北条🐄をみる

          AB型の人が上野公園をぐるぐるする。

          火鍋のあと。 わたしには2時間くらいある。とりあえずまた、東博に行ってみよう。 前回記事、「火鍋」と「上野公園」と、記事を二つに分けようかどうしようかと思ってたら、こないだの火鍋のあとに東博まわりの写真だけ載せてしまった。なんか、まああれはあのままでいいけど、なんでそうしたかはよくわからない。そういう、自分でなんかよくわからない感じがAB型なんだよとか言われるけどそうかもしれない。 血液型占いはあてにならないというけれど、血液型によって病気への耐性が違うことを考えれば、特

          AB型の人が上野公園をぐるぐるする。

          江戸上野でディープチャイナ

          江戸ディープチャイナの一番は池袋だと思う。 観光地化されていないエリアで、日本国内において最も中華系住民が多いのは北池袋らしい。あちこちで二カ国語表記。交通マナーは上海レベル。北池袋の公立小中学校では、クラスの半分くらいが華僑だということもあるという。孫文が日本に亡命してきたときに支援した宮崎滔天。滔天の邸宅が今も西池袋にあります。おそらくそのころから、池袋華僑ネットワークが築かれているようです。 (宮崎滔天の長男は、白蓮事件の宮崎龍介。白蓮事件とは、夫である筑豊の炭鉱王に、

          江戸上野でディープチャイナ

          奈良国立博物館🦌仏像館🦌弐

          この半年ほど、時間があると、 奈良国立博物館仏像館に行ってます。 若草山に登ってから行くのがすきですが、それができる時間と天気でなければ、仏像館で好きな仏像のところにぼーっと立ってるだけでもけっこうな満足感があります。ここの図録も持ってます。 仏像館は常設ですが、ボランティアガイドさんごとに説明の仕方が違うので、とても面白いんですね。展示替えも時々してますしね。 この日、心に残ったものを順不同で紹介させてください。 奈良博は、奈良博所蔵のものは撮影可。寄託のものは不可で

          奈良国立博物館🦌仏像館🦌弐

          とぶとりのあすか🐥飛鳥坐神社→万葉文化館

          飛ぶ鳥の飛鳥にいます。 飛鳥寺から歩いて、「飛鳥坐神社(あすかにいますじんじゃ)」。 この神社、国譲りの事代主(ことしろぬし)が「八百万の神々を統率して天に昇った」ことを称ています。 国譲りをさせられた側が「統率して天に昇る」がどういうことかって、標準的な想像通りでいいんだと思うんですが・・・ 本社の御祭神、正確には「八重事代主」とされています。ほかの祭神は鎮座しているんですが、筆頭は「八重事代主」。 ヤエと言えば出雲に「八雲立つ 出雲八重垣 妻ごみに 八重垣作る 

          とぶとりのあすか🐥飛鳥坐神社→万葉文化館

          とぶとりのあすか🐥和田池→甘樫丘→飛鳥寺

          橿原神宮前駅から、歩いて飛鳥方面に行くに。 向原寺 崇仏論争の時に蘇我稲目が仏像を安置した寺。そのあと疫病が流行って反仏の物部中臣勢力に原因視されて焼き払われてしまった。持統天皇時代に栄えたけれども、平城、平安と遷都があって衰退。今もお寺は静か。 この日は9/8(日)。 翌九月九日は重陽で登高の日。 陰陽的に、偶数が陰で奇数が陽。 九は陽の最大値が重なるので重陽。 この日に高いところ(山とか丘とか)に登って 茱 萸(しゅゆ)をさして無病息災を祈るという風習があります。

          とぶとりのあすか🐥和田池→甘樫丘→飛鳥寺

          トラトラトラ🐅猛虎な信貴山

          9月の初めの土曜日に信貴山。 信貴山下駅から歩いていきます。 駅前は大雑把な案内地図しかありませんでしたが、見えている山の方向を間違えるわけもないと思い、とりあえず道なりにアスファルトの通りを上りました。 ハイキングコースを出てからも舗装路を暫く上ります。 舗装路になると虫は消えました。

          トラトラトラ🐅猛虎な信貴山

          ならめし

          奈良市内 女性1人でランチできる店。 自分がお世話になる店いくつか。 1.にぼしこいし 近鉄駅すぐ大通り沿い一階。 昔ながらのラーメン屋なかんじ。小さい声で「大盛にしますか?」と聞いてくれるのは、私が女性だからか?ええ大盛ですよ。大盛無料ね。特盛はプラス100円だったと思うけど、特盛まではしなくていい。多分ほんとはつけ麺がメインなんだと思う。 2.粉もんや八 奈良県内に多く展開されているたこ焼き屋。わたしは主に塩味を食べます。 わたしはたこ焼きが好きです。小さい時に好きだ

          奈良公園ワンダーランド🦌中金堂から若草山へ

          奈良公園ワンダーワールド説。山あり鹿あり仏像あり。寺社あり門あり博物館あり。つまり全部ある。地上の浄土。またはワンダーワールドとかネバーランドとかそういうところ。 その日の気分とか天気とか都合のつく時間とかで、楽しみ方を選択できるすごいところ。ということで。この日は昼ごはん後にふらふらやってきた中金堂。 2018年に再建落慶されてからも、コロナで拝観中止にしたりしているので、奈良公園は何度も行ってるよ!といっても、この中に入ったことないって人はけっこう多いと思う。 藤原

          奈良公園ワンダーランド🦌中金堂から若草山へ

          奈良公園の南のほう🦌写真美術館から天神社のほうへ

          奈良市写真美術館で、9/1まで 「観仏三昧」 やってるんですよね。 気になっていたものを、先日ようやく行ってきました。 工藤利三郎(くどうりさぶろう) 入江泰吉(いりえたいきち) 永野太造(ながのたぞう) という古美術写真や仏像写真を撮り続け、「みほとけの美」を引き出し、広く世に知らしめた人たちの作品展。 館内は、作品の撮影は禁止ですが、キャプションや全体の展覧会の雰囲気、ロビーなどの撮影は可能。 こちらの記事はポスターとかフライヤーとかから持ってきてます。 寺院や美

          奈良公園の南のほう🦌写真美術館から天神社のほうへ

          東京国立博物館!東洋館と法隆寺宝物館!

          今年は(実際は奈良博仏像館のためだけに使っているような)国立博物館常設展四館共通パスをもってるし、今年は夏の東京仕事は午前で終わらせられるものも多いし、見計らって東京仕事の午後は上野に行ってみています。 とりあえず奈良博の2倍以上の面積と展示物があるので、常設展といえど1回で見切ることは自分の受容量的に無理。少なくとも2~3回に分けねばなりません。 この日はまず、東洋館へ。そのあと自分の心に残ったものをご紹介させていただきますので、よろしくお願いします。 「むずかしくは

          東京国立博物館!東洋館と法隆寺宝物館!