ボスティ

つれづれなるままに

ボスティ

つれづれなるままに

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして

おはようございます、こんにちは、こんばんは、はじめまして。ボスティと申します。 僕はいま大学生です。しかし、もうすぐ卒業するので残された学生生活をのんびりと過ごしています。 noteではダラダラと毎日を過ごす僕が考えたことを知り合いに見つからないようにひっそりと残していこうと思います。なので読んでいただいても有益な情報とか何の得も無いと思いますが、よろしくお願いします。

    • 縛られる社会のロープ

      あと3年したらリーダーになれるくらいに成長していて欲しい。 そう言われて困った。 期待しないで欲しい。 毎日届くエージェントや面談確約のメッセージ。 ちょっと待ってよ。そんなに急かさないでと思いながら、お昼休みに目を通している。 何となくみんなに送ってそうだなと思う。 もちろん会社ではやる気があるようなスタンスでやっているし。気付かれはしないけど、疲れる。 早く期待を分散させてほしい。できるだけたくさん後輩を入れてほしい。 いっそのこと寿退社を目指そうかと思い

      • いつもとは違う道歩こう

        今年と言うか、今年度になって仕事量が増えた気がする。 去年のように座っているだけではダメなようで、任される仕事が多くなっている。 任されることが増えると嬉しいかと言われたら今は微妙なところだ。 今年は動き出したいと思っている。というかずっと思っているからだ。 あまり責任を持ちたくない。ガッカリさせたくないなと思ってしまう。 こうやって辞める辞める言っている人が結局最後までいるパターンかもしれない。 さらっと辞めてみようかな。 転職活動が就職活動と何が違うのか分か

        • 過去に出した答えが

          めずらしく飲みが続いた。肝臓が心配になった。 普段飲むことが月に1あるかないかの生活をしているからだ。労わってあげよう。 友達と遊ぶことが久しぶりすぎて人見知りしないか心配だった。 何から話そう。前回いつ会ったか、それから何して過ごしていたのか。 話し始めたら止まらなかった。 お互い何も変わっていなくて安心した。 仕事が楽しいらしい。 耳を疑った。本当にそう言っていた。 そんなことを言うような人ではなかったからだ。 仕事を始めて明るくなったのかと考えたと同時

        • 固定された記事

        はじめまして

          やっと乗り越えられる

          一応5月までらしい。 6月になれば楽になるよと占い師に言われた去年の11月。 何あるとすれば、6月に飲み会が増えた。 これまであまり外で飲むということがなかった。特にと今年は少ない。 そんな中でできた予定らしい予定。 何か起こる前触れかなと思いながら過ごしてゆくだろう。 飲みに出たり歩いたりすることがほぼない自分からすると、暗い時間に外にいることが不思議だった。 この6月を過ごす中で何を思うのか、考えるのか少し楽しみだ。

          やっと乗り越えられる

          響めき煌めきと

          結婚は急に決まるらしい。 母親が言うから何となく納得してしまった。 30くらいまでには結婚できたらいいねと言われても、何も予定はないなと返事をした。 30なんてあと数年じゃないか。すぐだろうなと思った日曜の午後。 するかもしれないし、しないかもしれないスタンスで過ごしている。 今年アラサーになるらしい。大人だ。

          響めき煌めきと

          強がりは余計な荷物

          イライラしている人、怒っている人、不機嫌な人。 関係なくても怒られた気になってくる。 なんでこっちが気を使わなくてはいけないのか。それが小さい子供ならまだしも、いい歳した大人が。 何となく、うちの会社というかうちの部署はは大人が少ない気がする。 血の気が多い、熱くなりやすい。 合わないなと思う。 大声を上げた人、声を荒げた人が勝つ。 そんなことできない自分はきっと損をする。 なぜ自分が悩まなくてはいけないのか。 悪口を流すように相槌を打っていたが辛い。これで

          強がりは余計な荷物

          僕の胸の中にある

          休日にしか現れない孤独感。きっと時間を持て余しているせいだ。 買い物に出掛けて帰って来ても夕方。そこから早めに夕食を済ませる。 いつもの流れだ。 やけにSNSを見てしまう。人のストーリーを見て落ち込む。自分は独りなんだと。 自分自身、人がいないとダメになるような人ではないと思っていた。 しかしこの数年で、それはそのような状況に置かれたことがないだけと気付いてしまった。 誰かいないとダメかもしれない。 まだ、かもしれないと思っているのはせめてもの抵抗。認めたくない

          僕の胸の中にある

          世の中どうしてカップル単位

          ゴールデンウィークの寝息が細くなってきた。もうすぐお別れかもしれない。というか普通に別れ。 始まってしまえば終わりが来るのをこういった時に実感する。 振り返ってみると、これといって予定は無かった。しかし、毎日外に出ていた。 今年はそんなに楽しみなこともなかったから仕事との落差が少ない気がする。 特に最終日は何もしない1日を過ごして。思っていたよりよかった。朝はゆっくり寝た。 しかしこの先に何もない。テンションが落ちることもなければ、モチベーションが上がることもない。

          世の中どうしてカップル単位

          幸せを願えば悲しみが溢れて

          全てを教えたい。少ないにしてもこれまで会社で得てきた知識を。 そう意気込んではいたけど、やってみると難しいものである。 一回で覚えてくれるとは思ってもいないし、何回でも教えるつもりだ。自分もそうだったから。 ただ、どこから教えたらいいか分からない。そこまで教えていいのか、まだ早いのか。 ずっと上司に相談している。段階的にやっていかないと一気に詰めてはいけないと思う。 そんなことを考えながら久しぶりに大学の友達と電話をした。 社会人3年目の人、2年目の人、まだ頑張っ

          幸せを願えば悲しみが溢れて

          自由は孤独と半分ずつ

          やっと光が見えてきた気がした。 占いから約半年、もうすぐ夜が明けるらしい。 友達の転職や結婚報告を聞く度に焦っている自分はまだ中にいる。 所詮他人の人生だと思えば楽になる。しかし、その人生に自分を入れて欲しいと思う気持ちが強くなる。 遠くへ行っても、結婚しても遊んでくれるかな。 地位や肩書はどうでもいいから、必要とされたいのだと思う。 つまり、誰からも必要とされなくなった時がきてはならない。 お願いだから最後の一人にしないでほしい。 アーティストを追いかける人

          自由は孤独と半分ずつ

          シャツの袖口捲って

          人に何かを教える経験は24年も生きていると小さいものから大きいものまでいくつかある。 情熱大陸の入りみたいになった。 部署に後輩が配属されてから自分は何を伝えられるだろう、と考えている。 入社した頃の自分は何を教えて貰いたかっただろうか。 たしか人の名前を覚えられなくて困った。 元々苦手だった。 しかも自分が相手を知らないのに、相手は自分を知っているという状況が気まずかった。 とりあえず、何か分からなかったら聞いて。分かってても保険かけると思って聞いて欲しいと伝

          シャツの袖口捲って

          永遠という戯言に溺れて

          今年はちょっと遅かったね。おかえり春。 今年は4月1日が月曜だから週末まで長いのか。 新入社員の人たちお疲れさまだなと思いながら過ごした。 やはり年度初めの忙しさがある。 社内も異動などで少しだけ変わったけど、そんなに影響はなさそう。今の所ね。 GWまで長いなと考える余裕はあった。 この速度で1年を迎えたらすぐに時間が無くなりそう。 さらに結婚、出産を迎えると早くなるらしい。 そろそろ結婚ブームが来るかなと考えつつ、話があると急に連絡をしてくる人には気を付けた

          永遠という戯言に溺れて

          前向きに弾んだ心と体あれば

          3月最終日、つまり今年度最後の日。 明日から新入社員たちがやって来る。 またひとつ先輩になる。それでも、まだまだ新人顔していきたい。 ここで自分の入社式とその1年後を 去年が大変だったのが分かる。 本当に不安だった。 そう思うと、少しずつ余裕が出てきた。 辞めた先輩もこんな感じだったのかなと思うけど、いつまでも追い付けない気がする。本人はもういないけど。 入社した当時の研修で、この人はどこ部署の誰だったかなってずっと考えながら話を聞いていた。 明日から3年生

          前向きに弾んだ心と体あれば

          少しだけ晴るの匂いがした

          めずらしく休日に遠くへ出かけた。 車で6時間ほどかけて。長かった。 楽しい、寂しい、疲れたが入り混じった何とも言えない気持ち。 どこか知らない場所に行ってみたいと思った。 ここじゃないどこかへ。 やんわりと両親に転職の話をしてみた。思っていたより肯定的だった。 よく考えてみたら、今まで反対されたことがほとんど無い気がする。 それくらい自由にさせてくれた。 あとは自分が踏み出すだけらしい。 教職員の異動を見て別れの季節を感じる。まだ桜は咲きそうにないくらい寒い

          少しだけ晴るの匂いがした

          みんな平気な顔してさ

          水曜に休みって意外といいかもしれない。 2日出勤して休み、そして2日出勤して休み。 体力的には理想的なスケジュール。 一日しか休みがないとゆっくりするが優先される。だから朝はゆっくり起きて、夜は早く寝るができる。 明日はもう木曜と言うより。また月曜の気分になってしまう。 不思議な感覚。

          みんな平気な顔してさ