見出し画像

お金の話。

本屋になりたい!
を実現するために、やはり聞きたいのはお金の話ですよね。

本1冊を売った利益はだいたい300円ぐらい。

「薄利多売!」と思うところだけれども、本はティッシュやトイレットペーパーとは違って1冊1,500円ほどするわけで、よほど本が好きな方じゃなければ「多買」なんてしないのです。

それでも、人生に本は必ず要るものだと思うので本屋さんは続けていきたいし、増えていけばいいなと思います。

あんまりみんな語ってくれないけど、一番大事なところかも。
ということで、ざっくりとですがお金の話をしていきます。

本の利益は少ない

さぁ、算数の時間。

るーこぼんカーのローン月々およそ5万円を
本の利益@300円だけで支払おうとすると

ローンの分50,000円÷本の利益300円=166冊分の利益
が必要。

んで、
定価1,500円の本を7掛けで仕入れるとしたら174,300円分の本を仕入れて売りきらないといけない計算になります。

でも
全部が全部お嫁に行けるわけじゃないし
月の出店は7~8件あれど、売上ゼロの時がよくある。

2万円売上なんて、大きなマルシェに出ても行くか行かないかギリギリラインです。(たくさん人が来てもみんな食べ物優先なのですよ)


こういうお客様がいれば別ですけどね(笑)
いたとしても、在庫がなくなったら困るので他のことをお願いすると思います(笑)

画像1

じゃぁ、ネット販売したら?

そこで、場所や時間、お客様が本が好きかどうかという制限がないネット販売を考えるわけですが

・送料
・ショップの利用手数料
・売上金の振り込み手数料
・電子、またはカード決済された時の手数料
・梱包材

がかかるので、ネット販売は赤字になります。

本当に痛いのは送料。

1冊ならクリックポストを利用します。
A4サイズ、厚さ3センチまでで190円です。

嬉しいことにたっっっくさんご注文いただけると、箱で送ることになりますが、Amazonでお買い物したときに入れられてくるあの薄めの箱を再利用させていただくと……送料1,500円ぐらいするの、皆さんご存知でした?(笑)

本の利益5冊分やん!!!!

るーこぼんでは送料一律500円にしているので、もうこの時点でアウト。

さらに、ショップの利用料金。
必要最低限の機能がついたプランにしても、売上金の振り込み手数料や決済手数料はお客さまではなくこちら側負担になります。

自分で作った雑貨などはこの分を上乗せできますが、本はできません。

え……詰んだ?

まだ大丈夫! 安心して先を読んでください(笑)

本の利益だけじゃ赤字になるなら
本以外のところでお金を生み出しましょう。

となると、
・オリジナルグッズ販売
・自分で本を作る
・イベント開催
・パートに出る

ことになるわけです。

店主るーこは調理師・栄養士・パティシエ・栄養教諭免許を持っているのでやろうと思えば移動式本屋+カフェ営業なんかもできるわけですが

「出店してても、るーこぼんで本なんて飲食のついでにしか買わないよ」
と言われたことがあって悔しいので飲食はもうやりません( ´-` )

いずれはやりたいと思ってたんだけど、
「ほら見ろ! オレがアドバイスしてやったんだぜ」
とか言われたら悔しいじゃないですか(笑)

その他のはむしろめっちゃやってみたいのです!

スタバや老舗の喫茶店や本屋さんやアウトドアショップにパート行ってみたいし
ZINE作ってみたいし
小説も書いてみたいし!

イベント開催に関しては大きな野望があって
長野で開催されている「ALPS BOOK CAMP」を九州でやりたいと思っています。

こちらは名前が一緒じゃなければやっていいですと言っていただいているので、私の覚悟が決まり次第やれます。

あと、
・佐賀逆のものさし講も立ち上げたい
(県境に住んでいるので佐賀でもいけるw)
・読書感想文を書く会もやりたい
・ヒマジョウズももっとやりたい
・読書会やりたい
・カレーの会やりたい
・夜出店もやりたい

(お酒出す)
・著者さん読んでブックトークやりたい
・図書館さんと何かしたい
・オンラインイベントも何かしたい
・キャンプ場で出店
・アウトドアショップで出店
などなどいろいろ野望がありましてね(笑)

人のこととなるといろいろ思いつくのですが
自分のことになるとなかなか踏み出せないのです^^;
何か一緒にやりたい! という方はぜひお声がけください!

【追記】オンライン決済について

PayPayとかD払いとか◯◯ペイ的なオンライン決済サービスが広まっていますが、もし導入するなら個人のアカウントでのやりとりをおすすめします!!

お店として登録して決済が発生した場合、売上を振り込んでもらう時に手数料がかかります。
個人アカウントのコードをプリントアウトしておいて、それをお会計時にご案内しましょう。

備品や消耗品の購入もできますし
自分が口座を開く取次さんに仕入れたい本の在庫がなかった時、ネットで取り寄せることもできます。

さらに、ポイントやキャッシュバックキャンペーンがある時に利益を確保しつつ取次さん以外から本を仕入れられるという裏技があります(笑)
(あまりしないようにはしてますが)


あなたのサポートが、次のステキな1冊に……♡ ぜひぜひサポートよろしくお願いいたします!