見出し画像

日曜日記(2022.1.2)~お正月のRoomy Days

ごあいさつが遅れました。
新年、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

我が家の玄関です。



さて、始めましょう、2022年、1回目の日曜日記。

1 雑煮ではなく、ぜんざい

昨日の元日はお雑煮を食べた。白味噌味と丸餅。
2年前の正月にも書いたが、夫は、白味噌の雑煮を「甘すぎる」と言ってあまり好きではない。

元日の朝は、年中行事だから黙って食べるが、二日目から早くも、
「僕は、冷凍ハンバーグをチンしてイングリッシュマフィンに挟んで食べる」
と言う。自分で作るならお好きにどうぞ。

私と娘はまだ残っている丸餅を消費すべく、冷蔵庫に残っていたあんこを使って、ぜんざいを作った。

水にあんこを溶かして、砂糖と塩を足すだけの簡単ぜんざい。美味しかった。これでストックのあんこが切れたので、近く、2022年1回目の「あんこ部」活動が行われる予定。

皆さん、固くなった餅って、どうやって柔らかくしていますか?
電子レンジでチンすると、柔らかくなりすぎて、たれぱんだみたいになるし、鍋で煮すぎると溶けてしまう。扱いが難しいなと思っていたら、昨日、義父がテレビの情報番組で見たという方法を教えてくれた。

餅を、お汁の中に入れたら、煮るのではなく、火を止めてそのまま置いておくといいんだとか。やってみたら、あら不思議。固くなく柔らかすぎず、ちょうどいい塩梅に餅が柔らかくなった。来年の私への申し送り事項。

2 映画「青葉家のテーブル」

去年の夏に公開された映画「青葉家のテーブル」
もとは、YouTubeで配信されるショートムービー。

https://youtu.be/sFOKkQaaLvk

その映画化。

見たかったのに、徳島では上映館がなくがっかり。
Amazonのprimeビデオで配信されてよかった。


大好きなドラマなので、できれば映画館で見るように没頭して見たかった。今日、やっとゆっくり見ることができた。

シングルマザーの春子とその息子のリク、春子の親友のめいことその彼氏のソラオは、ひとつ屋根の下で暮らしている。
一緒のご飯を食べ、共に笑い、泣き、励まし合って暮している彼らは、「家族」だ。
青葉家のみんなと、その周りの人がとても温かくて、大好きなドラマ。
映画版では、春子のかつての親友とその娘が登場する。
大きな事件は起きないけれど、登場人物が抱える悩みや迷いは「あるある」と共感するところばかり。それを、彼らはえいやと勇気をだして乗り越えた。見おわると、勇気と元気がでる映画だった。

一人で没頭して見たけれど、この映画は娘と見たほうがよかったかも。思春期のリクや春子の親友の娘の奮闘に、我が娘にも何かしら感じるところがあったかもしれない。惜しいことをした。

そして何より、このドラマに出てくる料理はどれもおいしそう。
映画にでてくる「はあちゃんライス」を、明日のお昼ごはんにしたいし、ソラオの作るタコスが食べてみたい。

3 ウォーキングに行く

今日は暖かかったので、午後の日があるうちにウォーキングをしようと思っていたのに、お昼にモスバーガーを食べたら満腹になってしまって、テレビの前で、うとうと。

日が沈む時間になって、急いで外に出た。
夕方でも昨日よりずっと暖かい。
マジックアワーが綺麗だった。星が一つ光っていた。

帰りに本屋に寄って、久しぶりにいろんな本を見て回った。本屋を出たら、真っ暗だった。1時間以上滞在したらしい。

4 noteから通知が来た

私の記事が60回おすすめされたと通知が来た。
おすすめしてくださった方、いつも読んでくださる方、ありがとうございます。こういう通知がマメに届くところがnoteの良いところ。
励みになります。

5 ついに、ドッキング開始

去年からずっと編んでいるグラニーモチーフ。80枚を超えたので、年末からつなぐ作業を始めた。紅白歌合戦やジャニーズカウントダウンを見ているときも、ずっと、手はちくちくとやっていた。

9枚×9枚の正方形にしたつもりだったけれど……

あーー、10列になっている!! 1列多めにつないでしまったようだ。
「もう、10枚×9枚でも8枚でも、いいじゃないの?」と夫になだめられたが、それじゃあ長方形になってしまうやないか。私は正方形がいいのだ。
だって、せっかく正方形のモチーフをつなげているのだから、完成品も正方形にしたいじゃない。
というわけで、10枚×10枚=100枚に向けて、モチーフを増やしている。
困ったことに、もう完成だと思っていたので、年末に毛糸を買い足さなかった。おかげで残った毛糸を組み合わせて編むものの、色のバリエーションが乏しい。あと数枚のために、毛糸を買い足すかどうか悩むところ。
完成まだまだしばらくかかりそう。

6 桃鉄とひきこもり

2週間後から、ついに娘の受験が始まる。
ワクチンが効きにくいという例の変異株から身を護るため、家族全員、外界と隔離状態。
この機会にと、任天堂のSwitchの「桃太郎電鉄」を買って、家族でやっている。(1月10日まで、ダウンロード版が3割引きだそうです)

20年ぶりの桃鉄。
まだ生まれてもいなかった娘と互角に戦っているのが感慨深い。
でも、私は負けるのが嫌い。最下位になって貧乏神がつくと途端に機嫌が悪くなるので、対戦相手としては最低のヤツである。

7 目標は立てない

最近は、新年の目標を立てないことにしている。先のことを考えても、思い通りにはならないし、まさかという事件が起きるもの。その上、感染症の状況もあって、1か月、1日先が分からない。
そんな中で「〇〇しよう!」と目標を立てても、きっと思うように守れなくて、自分にがっかりするだけ。
去年は、「やらないこと」は決めていたけど、それもやめる。やらないと決めてもやらざるを得ないこともあるし、それが必要なこともあるからね。

どうにもできないことは考えない。
今、できることだけ集中してやる。

それくらいでいいかな。


では、また来週の日曜日記でお会いしましょう。

サポートいただけると、明日への励みなります。