見出し画像

連休最終日(2021.9.20)~おまけのRoomy Days

9月20日(月)、敬老の日。

1 すだちを大量消費

今年は、親戚、知人から、いつもの年より、たくさんすだちを頂いた。
なんでも、すだちの大口消費先である高級料亭やレストラン、宴会場などの消費が低迷し、すだちがたくさん余っているのだとか。
こんなところにも感染症の余波が来るのか。飲食業界の経済循環を知った2021年秋。

せっかく頂いたすだちを無駄にしたくないので、すだちシロップを作った。
すだちの重さと同量の氷砂糖で漬けた。

画像1

炭酸で割って飲んだり、焼酎やジンに入れたりして楽しみたい。

まだ、いくつか残ったので、絞ってお酢と混ぜて「すだち酢」に。

画像2

こちらは、お酢の代わりに、ドレッシングや湯豆腐に使おう。

やっと全部片づけたと思ったら、「もらってきたよ」と、実家に行ってた夫が、すだちの袋を提げて帰ってきた。
ああ!! さて、どうしよう……?
ダメもとで、息子に「すだちいる?」とLINEしたら「いる」との返事。つい先日もいくつかあげたのに、大学生の一人暮らしでどうするつもりだろう。同級生にでもあげるつもりだろうか……?


2 車を洗車したら、うれしいサービスを受けた

台風が過ぎると暑くなるというが、ほんとに今日は暑かった。
でもいい天気で、外でいるのが心地よかったので、車にガソリンを入れて、洗車した。

洗車機の中から見る景色は、まるで台風の雨風みたいで、子供の頃の台風の夜のワクワク感を思い出す。

画像3

洗車後、濡れた車を拭き上げていると、「タイヤワックスかけましょうか?」と、ガソリンスタンドの方が声を掛けてくれた。タイヤワックスが何かよく分からなかったけど、はいとお願いした。
スタンドの方が、タイヤ1本1本に、丁寧に液体のワックスをつけて磨いてくださった。そしたら、タイヤが新車みたいに黒く光り輝いた。
よその車に比べて、私の車のタイヤがやけに白くくすんで見えていたのは、タイヤワックスをかけいなかったからか!
20数年運転してきて、今日初めて知った。

「ありがとうございました。また来てください」
帰り際、スタンドの方は、無料でタイヤを綺麗にしてくれた上に、お礼まで言ってくださった。

実は、このスタンドは、いつも行くスタンドみたいに楽天ポイントが付かないし、電子マネーも使えないから、あまり利用していなかった。
でも、わずかな楽天ポイントより、スタンドの方の心遣いのほうが、ずっと価値があった。
こんな、いいサービスしてくれたんじゃ、また行くに決まってる。

3 栗を食べる

水曜に買っておいた栗を剥いた。

圧力鍋で栗をゆでて、皮をやわらかくしてから包丁でむくことにした。
加圧5分で取り出したら、まだ皮が固くて、全く包丁の刃が立たない。もう5分加圧しなおして、やっと剥けた。

マロンペーストを作る。

栗を、砂糖と水、生クリームで少し煮て、ミキサーにかけた。

画像6

できた。

画像7

モンブランのマロンクリームより、栗の風味が強い。
娘は、頂き物のモロゾフのマドレーヌにのっけて「モンブランもどき」にして食べていた。天才。

4 1日早い、お月見

中秋の名月は明日だけど、空には、ほぼ真ん丸の月が綺麗に登っていた。

名月だけに、丸いものを食べたい気分。
産直で見つけた、小さな栗カボチャをグラタンにした。


画像8

ほくほくの甘いかぼちゃに、塩気の効いたホワイトソースが絡む。
「うま!」
夫と娘が声を合わせる。

それから、やっぱりお月見だんご。
今年は、お手製のあんこも少し出す。

画像9

窓を開けると、黄色い月がこちらを見ていた。
「月が綺麗ですね」は、アイラブユーの意味だと言うけれど、今日は、私の周りにいる人みんなに、両方の意味で言いたい。「月が綺麗ですね」と。

画像8


去年の十五夜は、こんなnoteを書いてた。

秋分の日は3日後。季節の後半戦が始まる。ぼちぼちとがんばろか。

サポートいただけると、明日への励みなります。