見出し画像

日曜日記(2023.6.4)

平日の大雨が過ぎ去り、今日は良い天気だった。昨日もだけれど。
また来週は梅雨らしい天気になるらしい。
こういう日は朝からバタバタと家事をこなしたいところだけれど、今日はとてもスローペース。そうもいかない理由がありまして。

1 予想外の・・・・・・

「これは形成外科ですねー。知り合いの先生を紹介しますよ」
肝斑の治療に通っている皮膚科から、形成外科を紹介された。
理由は、首筋にできた「できもの」。
1センチ程度のぶよっとしたピンク色の盛り上がりが、知らない間にできていた。いつからあったのか分からない。気がついたらできていた。

後日、恐る恐る紹介された形成外科に行った。
先生には、何やら難しげな病名を告げられたが、ようはやっぱり「イボ」のようなできものらしい。

外科的にメスで切って取って、縫合するという。縫合跡が完全治癒するには半年くらいはかかるとのこと。

切ると言われて、一瞬ひるんだが、できものは爪の先ほどの小さなものだし、切るのも縫うのも少しだろうと、手術を受けることにした。

土曜に手術を受けた。手術は30分くらいで終わった。幸い、麻酔が切れてもズキズキするような痛みはなかった。
なんだやっぱり少し切っただけかと思った。それが、風呂に入ろうとテープを剥がしてびっくり。予想外に大きな傷だった。

小さめのイモムシくらいの長さでざっくり横一文字に切られていて、傷を囲むようにがっつり縫われていて、小山のように盛り上がっている。6,7針はあるだろうか。切った傷は直線を描いてぴったりとくっつけられていて、とてもキレイな傷口。しかし、いかんせん傷の幅が長い。
傷口を見たら、急に痛いような気がしてくるのが人情。
実際うつむくと、縫ったところがひきつれて、ちょっとだけ痛い。
なので、車の運転、手芸、掃除など、うつむいたり、首を回す作業はすべて今日はお休み。サボりの大義名分をありがとう。
化膿止めは3回分だけ飲んだ。以後も特に問題はない。痛み止めももらったけど飲まずじまい。若いイケメンの形成外科の先生、案外、腕がいいのかもしれない。

化膿止め

2 今週の梅干し

だんだんと梅に赤い色がついてきました。

2,3日に1回は見てる

3 まいどおおきに食堂

夫に運転してもらって、買い物に行き、ランチに「まいどおおきに食堂」へ行ってみた。

ご飯と味噌汁と肉豆腐と、青リンゴゼリー。
青リンゴゼリーは給食の味。月に1回くらいしか出ないので、青リンゴゼリーのある日はうれしかったな。凍らせた状態で配送されてくるらしく、給食の時間には真ん中がまだ凍っていて、それがシャーベットになってて、またよかった。
残念ながら、この青リンゴゼリーは完全に溶けていた。いや、そもそも凍らせる必要がないのだけれど。

白ごはんがおいしかった

なぜか、肉豆腐に目がない。甘辛い汁をまとった豆腐が好きなのだと思う。
家でもよく作る。

4 藍染めの準備

来週、藍染めをしにいくので、染めるシャツを下洗い。
藍染めに向くのは綿や麻といった天然素材。最近は、涼感をうたったポリエステル素材のものが多く、天然素材100%を探すのは一苦労。店で、片っ端から白シャツのタグを見ていくという、怪しい行動をしなくちゃいけないのです。このシャツは綿と麻の混合。
染め上がりは来週の日曜日記で。

5 「何もしない習慣」を身につける

わざわざこういう本を読まなくても、既に十分何もしていないですが。

一口に「何もしない」と言っても、体や心を元気にする「何もしない」と、むしろ体や心を疲れさせる「何もしない」があるそう。
日頃、何気なくテレビや動画を見たり、ネットサーフィンしたり、おやつを食べたり、ぼーっとしたりしているけど、それが自分にとって意味のある「何もしない」なのか、考えたことはなかった。
また、自分が効率的に動ける時間帯はいつなのか、いつ寝て、いつ起きると調子がいいのか、一度記録して可視化してみるとよいという内容だった。
面白そうなので、やってみてもいいかもしれない。
あと、朝型、夜型のチェックがあったのだけど、私は朝型らしい。
確かに朝早く起きられないことはないけど、気持ち的に起きたくないのは、いかんとも・・・・・・

6 作り置きなどしてみる

最近、仕事が忙しく、残業が続いている。遅く帰宅して夕食を作り始めると、必然的に食べるのも遅くなる。あまり体に良くない行為だ。
作るのすら面倒で、ジャンクフードを買ったり、全然食べなかったりする日も・・・・・・。

少しでも作り置きがあれば、帰宅から夕食までの時間短縮になりそう。

明日からも忙しそうな気がするので、晩ごはんを作るついでに、何品か作り置きをしてみた。

参考にしたのは、nozomiさんのブログ。
作り置きレシピが充実していて、とても参考になります。

にんじんのナムル

にんじんとごぼうのマヨサラダ

コンソメバターポテト

なめたけ


それから、今ではすっかり我が家の定番の2品。

チキンソテー(今井真美さんのレシピ)

焼き豚(今井真美さんのレシピ)

五目豆
いんげん(茹でただけ)

ちょっと作りすぎたか・・・・・・
食べきれなかったりして。


ではまた、来週の日曜日記でお会いしましょう。

サポートいただけると、明日への励みなります。