見出し画像

2023年の記録(note)

noteから、「2023の記録」が届きました。

96本を投稿し、読まれた数が6.5万回だそうです。ありがとうございました。
96本のうち、30本はここ1か月ほどの更新なので、残りは66本、平均1か月6本ほど更新したことになります。思ったより多かった。

本当は、もっと骨のある文章を週1回くらい更新したいと思っているのですが、書かない期間が空くと、書く気力がそがれますね。
1週間が10日になり、1か月とだんだん書かない期間が長くなってしまいます。
このままnoteをフェードアウトしないように、最近は毎日、5分だけとスマホやPCのブラウザを立ち上げて、何かしら打ち込むようにしています。そしたら、曲がりなりにも一つnote記事が生まれます。(クオリティは別として)
受験生の「勉強が捗らない」という悩みに「5分でいいから机に向かって」とアドバイスを見かけますが、それと同じ事だなあと思います。人間、とりあえずやりはじめるとやる気が出るのだとか。

さて、今年よく読まれた記事はこちら。

1611ビュー(2023.12.25現在)でした。これは2020年の記事です。コンスタントに「スキ」が付いています。
「お片付け=良い」風潮ですが、その逆張りタイトルが目を引くのでしょうか。

次がこちら。

1671ビューでした。フォロワーじゃない方からの「スキ」が多い記事でした。
実はこの「買い物データベース」、私はもう使ってません・・・・・・
結局、夫に直接「あれ買ってきて」とLINEするか、自分のメモアプリに書き込むのが一番早くて便利でした。もちろん在庫があるかどうか分かるのは便利なのですが、そもそも、入力を忘れてしまいがち。雑な性格のため、こういうマメさが求められるものは、向いていないと再認識。あかんなぁ。

最後はこちら。

1595ビューでした。
またも、お役立ち系(?)のnoteでした。先ほどのデータベースは使っていませんが、こちらはまだ健在。買った本をポチポチと入力しています。
やっぱり好きなものは続きます。
ですが、このデータベースと家の書棚の連携がうまくいってなくて、現在
「本はあると分かっているけど、本のありかが見つからない」という本末転倒な状態となっていて、困っています。(片付けろ)

今年のまとめを見て、エッセイを、知らない人に読んでもらうのは難しいなと感じました。
でも、なんとか来年は、来年中に書いたエッセイをランクインさせたいものです。
エピソードを丁寧に伝わるように書いて、共感や納得できるもの。
たくさん読まれたい気持ちの前に、自分が納得のいくものを書きたいなと思います。

いつも読んでくださるnote仲間の皆様、今年も本当にありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。

サポートいただけると、明日への励みなります。