マガジンのカバー画像

キャリアに関する記事一覧

25
運営しているクリエイター

記事一覧

「今の組織で働き続ける」は正しいのか?

 医療機関で病院事務長として医療経営に携わりながら、鶴喰キャリアコンサルタント事務所とし…

覚悟と想いが人生をつくる

鹿児島県で病院事務長をしながらキャリアコンサルタントとしても活動している鶴喰です。 今回…

”日本一ゴミ拾いをする”病院事務長へ

 鹿児島県で病院事務長をしながら、キャリア形成支援の個人事業をしている鶴喰です。 タイト…

管理職の在り方で部署の器が決まる

 鹿児島県で病院事務長をしながらキャリア形成支援の個人事業を行っている鶴喰(つるばみ)です…

仕事内容よりも大切なこと

はじめに 鹿児島県で病院事務長をしながらキャリア形成支援の個人事業を行っている鶴喰(つる…

管理職が身につけるべきたった一つのこと

 鹿児島県で病院事務長をしながら、キャリア形成支援の個人事業をしている鶴喰です。  私は…

仕事に対するキャリア観

 鹿児島県で病院事務長をしながらキャリア形成支援の個人事業を行っている鶴喰(つるばみ)です。 キャリアコンサルタントとしても活動するなかで、多くの相談を頂きます。 その中でも多い内容の一つが「職場の待遇」に関することです。 「私は周りと異なる業務をしており、こんなに頑張っているのに給与が低い」 転職時の相談、職場環境の相談等の際によく相談者から発せられる言葉です。 確かに"今の職場の中"では頑張っているのだと思います。でも"他の職場"ではどうでしょうか。 このような事を

自分の「魅力」を高めるには

 鹿児島県で病院事務長として勤務しながら、キャリア形成支援の個人事業も行っている鶴喰(つ…

キャリアコンサルタントの活用法

 鹿児島県で病院事務長をしながら鶴喰キャリアコンサルタント事務所の個人事業も行なっている…

健やかに働くための「健康経営」

はじめに 「従業員や組織の幸せを願うと、最終的に辿り着くのが健康経営」 最近とても耳にす…

街の主役はすべてのヒト

「結局、みんなが街をつくっている」 2022年10月よりまちづくりセミナーに参加しています。 …

組織の素顔は目の前に広がっている

 組織に属していると多くの課題に直面します。 組織体制やガバナンス、リクルーティング、業…

「ワークエンゲージメント」とは

はじめに 産業構造や働き方の変化、少子高齢化などの社会経済状況の変化、コロナによる生活…

あなたの所属する部署は医療事務(事務部)の中でも底辺の部署??

 突然ですが質問です。  唐突に上記のような質問をされた場合どのように答えるでしょうか? 所属部署を上位に順位付けする人もいれば、下位に位置づける人もいると思います。 ちなみに数年前、上記質問を医事部所属の部下に行った所、医事部が”最下位”でした。 そもそも上記質問の意図は順位付けそのものではありません。 質問を受けた人材が所属部署に対する想いや業務内容等に対して現時点でどのように認識しているのかを知る事が目的です。 医事部を最下位に順位づけした部下を例に見てみると、