見出し画像

1月の家計簿決算【地方公務員のリアル】

みなさんごきげんよう。1月は往く、2月は逃げる、3月は去るとよく言いますが、往ってしまいましたね1月。

ということで、1月のお金の行き先をまとめておきたいと思います。

1.収入

給与収入 179,554円

2-1.支出_必要経費

【必要経費 42,437円 23%】

食費 27,775円(楽天ポイント支払い14,106円)

日用品 6,147円(楽天ポイント支払い1,807円)

交通費 26,476円(楽天ポイント支払い14,848円)

医療費 4,800円

通信費 8,000円

計 73,198円→42,437円(楽天ポイント差し引き)


2-2.支出_積み立てNISA

【積み立てNISA 50,000円 28%】

楽天全米株式インデックス 33,333円

 eMAXISSlim米国株式(S&P500)16,667円

計 50,000円


2-3.支出_国内高配当株(ネオモバ)

【国内高配当株 10,000円 6%】

ネオモバ入金 10,000円

→JT、三菱UFJリース、三菱商事等購入


2-4.支出_IPO・成長株

【IPO・成長株 77,117円 43%】

IPO申し込みのためSBI証券口座に入金 77,117円


3.貯金

【貯金 0円 0%】→達成ならず


4.収支

★収入 179,554円

 給与収入 179,554円

★支出 179,554円

 必要経費 42,437円

 積み立てNISA 50,000円

 国内高配当株 10,000円

 IPO・成長株 77,117円

★貯金 0円

 貯金 0円

★収支 0円


5.来月にむけて

 今月は、冬のボーナスで大型の買い物をして(11月)、たまりにたまった楽天ポイントに救われた形になります。来月はこの恩恵が1/3になるので、食費等気を付けなければならないです。

 あと、今月はIPO申し込みのため貯金ができませんでしたが、来月は必ず貯金したいですね、、、(吐血)

 2月も寒くなりそうですが、みなさんお身体に気をつけて!

 ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?