自分の本質を知って、それに近いことをしよう

「今までで一番印象に残ったことは何ですか?」

そう聞かれて記憶を探って、すぐ出てくるような人生っていいなと思います。


自分の中に残りやすいモノって何だろう と考えた時に

自分にとっての本質や根本的欲求

(これがないと私じゃないぜ!というモノ。そう見つからないけど)

に合致したものが、一番残るな と思いました。


自分の本質&根本的欲求を知るために 、どんな手がかりがあるのだろうと

思案したところ、下記3つか と思いました。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

1. 幼少時代の親の養育態度

2. 上記に基づき 形成された性格

3. 過去の自分の記憶

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

掘り下げてみます↓

1. 幼少時代の親の養育態度

これは親からの養育態度により、

「自分で自分の価値を支えられるか」「人に価値を依存しているか」 が変わってきます 。

「学校の成績が1位であること」「就職しやすい大学に入ること」を求められている場合は、「人と比較」しているので、「人に価値を依存している」といえます。

一方、「自分が好きだと思うことを自由にやらせてくれた」場合は、自分の価値観を強められるので、他者に依存しない=「自分で自分の価値を支えられる」といえます。どちらに近いでしょうか。


2.上記に基づき 形成された性格

   大まかに分けると 内向型⇔外向型 に分かれます。

 人と会えば会うほど、エネルギッシュになり、視野が広がるタイプと 自分ひとりで内省する時間が成長を感じられて充実するタイプがいます。

前者が外向型、後者が内向型です。


▼下記の本、なるほどと思いました

「内向型人間のための人生戦略大全」(シルビア・レーケン)

(内向は内向の、外向は外向の強みを生かそうという内容です)


また、心理学でよく出てくる

「マズローの欲求段階説」で自分の段階を探ったりします。

①生理的欲求

②安全欲求

③社会的欲求

④承認欲求

⑤自己実現の欲求


人間の欲求は、きほん①→⑤に段階を踏むとされますが、並列関係であったり、お互いが絡み合っていたりする説が浮上しています。


 例えば「人に価値を依存している」場合ですと

 ②安全欲求 と ④承認欲求 は表裏一体です。

 自分がどの欲求が強いかを把握して、それに近い行動をとれるとストレスが少ないです。


3. 過去の自分の記憶

世間的なトピックに拘らず、自分だけの優先順位を立てます。

例えば、こんなかんじです。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 5歳~12歳 親が死んだらどうしよう

 6歳~12歳 作文を書くことが楽しい

 14~15歳 学校の授業自体は楽しい。部活がつらい

 16~18歳 友達ができて、穏やかな日々

 20歳~22歳 共感する本との出会い

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

※重要なのは、自分の記憶に引っかかっているか否かで

「大学に合格した」なども、自分の中のひっかかりが薄ければ 優先度は落ちます

↑上記から分かることは

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 1.親無しで自分を保てないことを客観的認知していた

 2.話すより書くほうが向いていると思っていた

 3.行事が多いと充実する。得意でないものには挑戦するものじゃない

 4.和やかな人に囲まれると、自分も和やか

 5.心理学(人の感情の機微)に興味がある

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


↓単純化すると

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

・客観認知

・書きたい

・得意でないものに挑戦はトラウマ気味

・人から影響をかなり受ける

・人の感情の観察が好き

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

と分かります。

自分の特徴と欲求がごちゃまぜになっている可能性があるので

特徴 ⇔ 欲求 は場合分けします。


上記3つを鑑みて、振り返ることで

自分の本当の望みと現実の行動とのギャップに気付けるような気がするので

日々自分を分解していきたいなあと思います。

おしまい



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?