ファンクショナルトレーニングの5原則

競技間で共通して良しとされるトレーニング

効率的な動作、パフォーマンスの高い動作、怪我の危険性が少ない動作→「ファンクショナルな動作」が競技力を向上させている。
ファンクショナルな動き=減速、固定、加速を伴った多面的な運動がキネティックチェーン内の全ての間接で起こるもの。
ファンクショナルトレーニングには、5つの原則がある。

①重力

立位動作の中で常に人間の身体に加わる外力が重力。例:腹筋は背臥位(はいがい)で腰椎を屈曲。それを座位にて実施すると腹筋群が収縮しなくても実施可能。人は重力に耐えなくてはならないときに、無意識に筋活動を行う。ファンクショナル動作を改善するためには、常に重力を考慮した動作に着目すべき。

②分離と協同

「ファンクショナルな動作は、適切な関節が、適切な可動域内において適切なタイミングと適切な強度で利用された時に実現する」。ファンクショナルな動作を行うためには、モビリティ関節には「動き」、スタビリティ関節には「固定」に機能をしっかり役割分担して分離させる必要がある。機能を分離させて動かした関節は、ファンクショナルな動きの中で同時に協同させなければならない。モビリティ関節の可動性の低下、スタビリティ関節の安定性の低下、モビリティ関節とスタビティ関節の協同動作の不全が、各関節に過剰可動性や過小可動性を起こしファンクショナルな動作を欠如させる。

③キネティックチェーン

動作は一つの筋ではなく、多くの筋が連動して起きている。筋膜を介して関連性の高い筋群を同時にトレーニングすれば、発揮された筋力がより効果的に使われファンクショナルな動作が実現すると考えられている。

④3面運動

スポーツにおける動作は基本的に3面(矢状面、前額面、水平面)で成立している。機能改善ファンクショナルトレーニングでも3面で実施すべき。

⑤力の吸収と発揮

私たちは無意識のうちに実施する動作の前に、その動作と反対方向への動作を先に行うことがある。例;ジャンプ動作、高くジャンプしようとすればしゃがみこむ。

力の吸収
体幹の安定
力の発揮

チーティングでも同じ。自分が持っている筋力でより効率的に力を発揮するには、事前に力の吸収を行うことが必要であることから、ファンクショナルな動作を達成するためのトレーニングも力の吸収に着目して実施すべき。



上記5つの原則は独立することなく相互に関わりながら作用している。
エクササイズが機能的であれば、エクササイズは薬となる。

いいなと思ったら応援しよう!