見出し画像

R25世代がコーチング受けたら思わずルネサンス。

今話題のコーチング受けてきたのでレポします。
感想を一言にまとめると
この言葉めっちゃしっくりくるやないかーい!って感じでした。

1. コーチングとは

コーチングの定義は曖昧ですが、簡単に言うと、

~~

クライアント「モテるために筋トレしてます!!!

コーチ「あなたが本当に欲しいのは真夏のビーチで映える筋肉?それとも可愛い彼女?

クライアント「真夏のビーチで映える筋肉です!!!(はっ…!俺が本当に欲しかったのは逞しい上腕二頭筋と広背筋だったんだ…!)」

コーチ「そうですか。私はその進捗をどうやって知ることができますか?」

………

~~

という感じです。たぶん。

これだけだといくらか誤解が生じそうなので、
以下のnoteも紹介します。
図説がとても分かりやすいです。

個人的には、クライアントの本当の気持ちを引き出して、気づきを与えることがコーチングの最大のポイントだと思います。

この現象はパラダイムシフト(英: paradigm shift)と表現されることもあります。
自分という枠組み(paradigm)を抜け出して、コーチの言葉を経由し、
自分を俯瞰的に見た視点(paradigm)から新しい気づきを得るイメージです。

2. コーチングの流れ

今回、コーチは入江開発室メンバーのコバヤシさんに依頼しました。

コバヤシさんがコーチングを習得したきっかけは以下のPodCastで語られています。

①事前準備
コーチング前に簡単な事前アンケートがあります。
コーチングを受けたいと思ったきっかけや、コーチングで取り扱いたいテーマを記載する欄があるので記入します。

②コーチング実施
2時間ほど飲み物を飲みながらテレビ通話でお話ししました。
普段はかなり口下手で人見知りな私ですが、コーチが良質な問いを投げかけてくれるので、比較的スムーズ会話を続けることが出来ました。

途中何度か、私の方で言葉に詰まる場面もありましたが、
「思いついた言葉を口に出していいですよ。」
と言って待っていてくれます。

ずずっと自分の中に深く潜って言葉を拾い上げていく
ような感覚を受けました。

③フィードバック
コーチから簡単なまとめと、コーチ視点のフィードバックがあります。
コバヤシさんからはとても優しい言葉を贈られました。

以上でコーチングの1セッションが終了になります。


1セッションで終わって自走する人もいれば、
継続してコーチと連絡をとり、二人三脚で目標に向かう人もいるそうです。

3. 感想

この言葉めっちゃしっくりくるやないかーい!
そんなんできひんやん普通

言っといてや 出来るんだったら

って感じになりました。

ずずっと自分の中に深く潜って言葉を拾い上げていく

こういう経験はやろうと思ってやるのは中々難しいんですよね。

コーチングでは、深く潜って言葉を集める→俯瞰して言語化するっていうプロセスをコーチに補助してもらいながら進められるのでとてもよかったです。

なので、出来上がった言葉も必然めっちゃしっくりくるやないかーい!って感じになります。

4. 後日談

コーチングから一週間が経過して、普段の生活も目に見えて変化が出てきました。

月収は100万を超え、三日坊主だった筋トレも計画通り続けられ、
毎日2時間の学習も継続でき、可愛い彼女との仲も深まりました!!!

みんな!コーチングを受けよう!!
プロテインはいいぞ!!!

この記事が参加している募集

#note感想文

10,650件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?