見出し画像

趣味の話

日記を書いていくにあたり、人となりが何となくでも分かる取っ掛かりとして趣味のことを書いてみようと思う。

①クルマ
物心付いた頃には既にクルマとのふれあいが多かったように思う。
普段も何かあるとすぐクルマのことを考えてしまう。これだけ頭の中をクルマが占めていると、趣味というよりもはや生活そのものではないかとすら感じる。

クルマと一口に言っても色々ジャンルがあるが、
自分の守備範囲としては
・運転すること
・どこかへドライブすること
・好きなクルマ(乗用車が殆ど)を見ること
・ミニカーやカタログを集めること
・様々なクルマを集めた博物館等展示施設へ行くこと
…等が挙げられる。

「車」とは書かず「クルマ」と書くことはちょっとしたこだわりである。

去年行った富士モータースポーツミュージアムにて


②読書
本によく触れることが多くなったのは中学生以降だったと思う。
読める本が少しずつ増えてきたのもあるが、大きな本屋や図書館(まちにある公立、学校内)へ行けるようになったことが大きい。
高校生までは小説ばかりをよく読んでいたけれど、大学に入ってからはビジネス本や新書等の割合が増えた。
通学時間が長く、その時間に貪るように読んでいた。
お金の自由も広がり、借りるより買う方が多くなったが、ここ数年は壁一面本棚に収まりきらないほど増えているので、これをどうするかが長らくの悩み。

③まち歩き
10年ほど前、一人で東京旅行して色んなまち(「街」とは書かないのがやはりこだわり)を歩く楽しさを知った。
意識的に沢山のまちを…というより、その時興味のあるまちを何回も訪れたり、何かのキッカケで知ったまちに急激に興味を持ったり…という方が多い。
東京方面への関心が強かったが、この1、2年は後述の関係もあり地元・関西への関心が深い。

宝塚ファミリーランドの面影を求めて歩き回るも、閉園20年も経つと流石に別の場所になりつつある


④音楽
人並みに音楽を聴く程度なので、あまり珍しいものではないかも…
聴くジャンルは幅広いが、女性ボーカル(竹内まりや、MISIA、初期の平原綾香等)の割合が多いように思う。
あと、福山雅治も15年ほど聴いている。

⑤ラジオ
所謂サイレントリスナー。
以前はラジオの前に齧り付くしかなく、また聴ける時間帯が限られていたのもあって毎週2、3本を聴く程度だったが、最近はradikoという便利なサービスがあるので、東京方面で流れている番組をタイムフリーで聴くことが多い。

現在聴いている番組
・「安住紳一郎の日曜天国」(TBSラジオ)
・「土曜朝6時 木梨の会」(TBSラジオ)
・「週刊自動車批評 小沢コージのCARグルメ」(TBSラジオ)
・「爆笑問題の日曜サンデー」(TBSラジオ)
・「アシタノカレッジ(金曜)」(TBSラジオ)
・「THE TRAD」(TOKYO FM)
・「福山雅治 福のラジオ」(TOKYO FM)
・「山下達郎 楽天カード サンデーソングブック」(TOKYO FM)
・「CITROEN FOURGONNETTE」(J-WAVE)
・「星野源のオールナイトニッポン」(ニッポン放送)

書き出してみると多いけれど、通勤やお出かけの時に聴いていると一週間を回せる(もっと沢山の番組を聴いている人もおられるようで、まさにラジオ漬けなんだろうなぁ…)。
他にも聴いていたが、流石に多すぎて大変なので最近は抑えめにしている。

⑥電車
クルマが趣味(生活?)の半分以上を占めていること、また電車はあくまでも移動手段なので趣味としての興味は多分出ないだろうと思っていたが、2年ほど前に観たある映像がキッカケですっかりハマってしまった。
ただ、改めて考えると以前からアンテナは立っていて、それが閾値に達しただけのようにも思える。

クルマ同様、鉄道趣味も様々なジャンルがあるが、守備範囲は
・駅舎
・遺構
・歴史
が該当する(よくある「〜鉄」では見たことがないものばかり)。
また、興味の対象としては阪急電鉄がメインで、京阪電鉄と大阪メトロにも少し興味があるかな、という感じ。

阪急電鉄の歴史を見ていると、それは沿線のまちの変遷でもあることが分かってきた。
つまり③まち歩きにも関係するということだ。
その辺りを掘り下げると面白いのではと思うものの、そこに着目した記述はあまりない気がする(気が付いていないだけ?)。
これから個人的に取り組んでみようかなと考え中。

梅田の阪急百貨店前は、半世紀ほど前まで阪急梅田駅があった。
大幅改装により当時の面影はすっかり無くなってしまった…

概要だけ書いてみたものの、案外色々やっているように思えてくるものですね。

#趣味 #クルマ #読書 #まち歩き #ラジオ #電車

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?