見出し画像

Googleサイトで作るグループウェア(44)ーYoutubeライブTVをつくる復活編①ー

この記事を読んで欲しい方

Youtubeをよく見ている方々
Googleサイトに興味を持っている方々

①YoutubeライブTVをつくる復活編

皆様、お久しぶりです。
前回までで終わったGoogleサイトで作るYoutubeライブTVですが、やっぱりGoogleスライドなんか使わず、全部Googleサイトで作ったほうが良いんじゃね?という事に気が付きまして、全部Googleサイトで作り直していました。
今回から、復活編と称して、今度はGoogleサイトだけでYoutubeライブTVを創っていくことにします。

復活篇

②ポータル概念の整理

その前に、ちょっとポータルという概念の整理をしたいと思います。

今までも、何度かポータルについて薀蓄をたれていますが、今ひとつわかりにくいので、以下にまとめました。

古いポータル

今までのポータルとは、いわゆる情報のまとめサイトのことで、ホームページなんかもそれに入ります。
そして、ほとんど企業が直接介在していて、ポータル画面のデザインやコンテンツをコントロールしており、情報の提供対象は、あくまでも個人です。

ところが、これからの新しいポータルは、そうではありません。

新しいポータル

個人やグループが中心になって、ポータル画面やコンテンツをコントロールしていく事ができるようになってきました。

その方式で大成功しているのが、Youtubeというクラウドプラットフォームです。

Youtubeの大成功は自分でチャンネルが作れること

自分たちで、コンテンツを作成して、公開し、グループを作り、再生回数、CMやライブ配信のスパチャ等で課金してもらう方式です。

③今のYoutubeではテレビは作れない

とはいっても、今のYoutubeでは足りない部分もあります。つまり自分のチャンネルは作れますが、自分の見たいテレビ自体は作れません。
自分の見たいテレビとは、見たいチャンネルが集まってできている画面
のことです。

コンテンツ発掘系のYoutube専用テレビ

いまや、Youtubeには、素晴らしいコンテンツが山のようにありますが、あまりにもYoutuberが増えてしまった結果、それらのコンテンツの殆どが、検索されず見られることもなく朽ちていっています。
また、最近ではYoutubeライブ配信を上手に取り入れることで、コンテンツのレベルアップを図ろうとするYoutuberも増えてきましたが、彼らも同様に素晴らしいコンテンツを作ってはいますが、あまり見られているとは、いえません。
そこで、そのような見られていない素晴らしいコンテンツのチャンネルを発掘しGoogleサイトで公開するテレビを創るという考え方が出てきます。

じつは、このテレビ部分が新しい動画系のポータルだったのです。

④ポータルテレビの開発

これは、今回作成したポータルテレビ(ポ〜テレ沖縄ライブチャンネル)です。(クリックすると開きます)

ポーテレ沖縄ライブチャンネル

Youtubeライブを中心に、いくつかのテーマに分類したチャンネルを用意しています。(この分類は、観光の人流分析等で使われているものとほぼ同じように作ってあります。)
沖縄に特化した背景としては、見られていない素晴らしいコンテンツを発掘しGoogleサイトで公開するテレビを創るという考えを突き詰めた結果、地域に特化した方が隠れたコンテンツを発掘できますし、また、その人達に光を当てることもできると考えたからです。
そして、大手旅行代理店や旅行系Youtuberなどがつくった、ありきたりの観光コンテンツではない、地域に密着したコンテンツこそが、新しい動画系ポータルが担うべき道だと思ったからです。
色々、語ってしまいましたが、次回はYoutubeの動画をどのように埋め込んでいくのかという、技術的な話に入ってきます。
しばらくは、ポーテレ沖縄ライブチャンネルを弄り回して楽しんでいただきたいと思います。(続く)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?