見出し画像

不安な時はママの◯◯を信じること

子どもとの関わりに悩んでいて
我が子の将来が不安で
自分に向き合う余裕のないママが
自信を持って子育てができるようサポートします!

おうちで発達凸凹支援*みらい* 大橋りょうこです。

久々の記事です!
記事を温めてしまったのですが
今回からどんどん載せていきたいと思っています!

さてさて、今回は
私と息子の歴史からお話ししていこうと思います。

そんなに差は目立ってない保育園時代

現在小6の息子は小さい頃保育園っこでした。
私も保育士として働いていました。

息子は、
保育園では自分のやりたいことに没頭する集中力のある子
そして、苦手なことが多いけど、
先生たちに見守られ、励まされ、認められ
頑張ろうという気持ちも持てる子でした。

コミュニケーション能力はほかの子より劣るけど
同じ趣味の子とは仲良くして、お互い楽しく過ごすこともできていました。

ケンカもほとんどせず、相手に噛まれたり、怪我させられることが多かったです。

先生にも
「小学校でもきっと大丈夫!」
と言われてたので
不安はあれど、特別なことは何もせず、小学校に入学しました。

脳みその95%は電車のことが詰まってる保育園時代

小学校では問題児

小学校に入学してから段々と問題発覚。

保育園の時間の流れと全く違うことや
「授業」という時間の決まったシステムに
納得できなかったらしく
毎日嫌な授業は、図書室に逃げてしまったり

否定的なことを一つでも言われると
物を投げ、うまい具合に友達にHIT。
友達を怪我させること数回。

そして、その頃通わせていた英語で過ごす民間学童でも
「ここは日本だ!」と英語を拒否。
(保育園の頃も通ってて、その時は疑問に思うことはなかったのに)

その民間学童の窓ガラスを椅子で割ろうとする。
(本人曰く、ネイティブ教師が軍隊みたいな人で、嫌で嫌で脱走しようとしたそうです)

動物にはとっても優しい子なんですが、人間は・・・( ;  ; )


本人なりに理由はあれど
口より手が先に出る。


そんな一年生でした。

学校の担任には
「いち早く通級に連絡をして、通った方がいい。」

と最初の面談で言われました。


そして、
速攻通級に電話し、即面談を申込みました。

正直なところ

やっぱりうちの子、ほかのことは違う何かがあるんじゃん。
なんで、いま??
もっと前に、気づいてたのに。
みんな気づいてたのに言ってくれなかったの?


そう思っていました。

保護者面談、息子のみの面談、教育委員会の審査
ついでに総合教育センターというところにも息子の様子を見せにいき

「通級にいくことが最善」との判断をいただきました。

通級は大好き!

通級に通い始め、初めて学校で大好きな先生ができました。
O先生です。

O先生はとっても明るくて
息子の暗い気持ちをいつも明るくしてくれました。

ほんのちょっとでも、できたことを誉めてくれ
学校の時間の流れも守れるような指導をしてしてくれ
一年生の基礎をここで学びました。

学校で嫌なことがあっても、通級に行けば先生が味方してくれる

そんなふうに思っていたのか
授業が嫌で、一人で勝手に通急に敷地内に入り、先生を驚かせたこともありました。

私もなんどか、O先生に悩みを聞いてもらい
毎回、涙、涙の面談をしてました。

こうやって、学校に入ってからの困りごとは増えましたが
通級指導教室の先生が味方になってくれ
私はなんとか子育てができていました。

正直

学校に上がる前に動いてたら、今より子育てしやすかったかも

とか

自分の勘を信じて、早く相談に行けばよかった

と思うこともあります。

一方で、

1年生で、先生に勧められてなければ
息子はどうなってたか・・・
私はどうなってたか・・・

今頑張っていられるのは、勧めてくれた先生のおかげ!


という感謝の気持ちもあるんです。

味方がいる、それだけで、ちょっと頑張ろうと思えました。

もし今
「うちの子ちょっと育てにくいなあ」
って感じているママがいたら私は声を大にして言いたい!

自分の勘を信じて、専門家に相談して!

って。

もし今、迷いがあるなら

保育園22年の経験と
発達凸凹育児12年の経験を持って
あなたの不安な気持ち、私がお聞きします!

子育ては地図のようなもの。

あっちこっち道がありすぎて
どの方向に行ったらいいかわからない

そんな時はナビを頼るよね!

子育ても気軽に相談できる人がいるとちょっと楽になりますよ!

心に余裕があるママは自分にも他人にも優しくできるようになります!
優しさの輪が広がっていくことで
いつか世界中の家族を優しさでいっぱいにしたい!

と私は思っています。
(壮大な夢ですが!夢は大きい方がいいかな!なんてね)

ということで、今日はこれで終わりです。

最後に、今日の大事なこと!

ママの勘を信じて動こう!!

お読みくださり、ありがとうございました!


【がんばりママへの「心がホッとする言葉」プレゼント】
https://resast.jp/page/fast_answer/8710


【今後の講座、イベントの予定はこちら】
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/40356

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?