
初心者ライターが副業でnoteを始めて半年。498円で売り上げを公開してみる
初心者ライターがnoteを始めてからの半年間の売り上げと、
「実際幾ら稼げるようになったのか」、
「どういう記事・ジャンルを書いたのか」、
「書いたコンテンツやnoteをどのようにそれを広めればいいのか」、
「noteで書くとSEO(検索エンジン)的にどうなのか」
「イケダハヤトさんのnoteとブログの活用方法と有料noteのエッセンスを知りたい」
というブロガーや副業について興味がある方が多いところについて書いていきます。
おそらくブログやnoteを始めた方が一番先に壁にぶつかる部分だと思いますので、ここについて焦点をあててご紹介した方がわかりやすいというのが理由です。
金額とその理由について
下記の記事の中で、イケダハヤトさんについて紹介していますが、イケダさんの有料記事をいくつか読んでみて考えていること、実践してみたことをこの記事に入れています。
イケダさんのnoteを読まれた方もいるかもしれませんが、実践してみて自分に合う方法を探して今にたどり着いています。イケダさんのnoteを買ったことがないという方にはお得なようにしています。
498円としていますので、ワンコインで購入できて、内容としては1ヶ月で498円をペイできるような内容になっていると思います。
結果からいうと、「コンテンツを作って何もしないで放置しているだけで7,000円以上は稼いでいます」ので、本当に初心者の方がどのように始めたら良いかをビギナー編という形でご紹介していきます。
noteに直接流入していただいた方にはこちらをまずお読みいただくことをおすすめします。こちらにnoteのメリットやnoteを使って稼いでいる人がどれくらい稼いでいるのか導入編が書いてあります。
初心者ライターが副業でnoteを始めて半年経過したので売り上げを公開してみる
その上でこの記事の対象となるような方はこのような方にはおすすめしています。
この記事の対象となる方
・クラウドソーシングなどでライターをやっているけど、このまま1記事500円程度で続けているのが辛い
・ライティングでそこまでお金を稼げない
・ライティングでひとまず副業を始めたい
・仕入れなどはしたくないけど、あるものでお小遣い稼ぎがしたい
・イケダハヤトさんの記事を読んだことはないが、有料noteで紹介されているアフィリエイトやnoteのエッセンスを知りたい方
この記事の構成について
ここから先の記事についての構成です。これである程度この記事の全体像をイメージしていただいて、ここから具体的な部分についてご紹介していきます。
noteではどういうコンテンツ・記事を書いたのか
・ジャンルの選定方法と見極め方
・どれくらいの記事数を書いたのか
・コンテンツの値段のつけ方
noteで書いたコンテンツをどのように広げていったら良いのか
・ソーシャルメディアでの広げ方
noteで記事を書いた場合とブログで書いた時のコンテンツでのSEOはどうなるのか
・現状のブログとどのように併用すれば良いのかの雑感
・イケダハヤトさんの有料noteから学べること
初心者ライターであったわたしが、コンテンツを作って放置してライティングで稼いでいる方法についてはここからです!
まずは、この半年間でnoteで稼いできた金額の内訳をご紹介します
この続きをみるには
記事を購入
498円
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!