見出し画像

学級通信『Sagittarius』vol.5 なるほどなるほど 2021.4.15発行

なるほど,なるほど…

 う~む…。なるほど,なるほど...。困りました…。こりゃあ困りましたね…。
 というのも,個人面談を始めようと思ったのですが,これがうまくいかなさそうなんです…。
 個人面談を放課後に入れていこうと思っていましたが,キミたち放課後忙しいですよね?だって全員校内塾入ってますもんね?だからこれまでみたいに,クラブがオフの日!とか友達を待つついでに!ってなわけにはいかなくなりました。
 これは今回の個人面談に限ったことではありません。今後,6組の放課後の使い方はすべて,この形になっちゃうんです。とほほ,です。
 朝とか昼休みで良いんじゃないですか?って思うかもしれませんが,よくないんです。放課後みたいなしっかり時間が取れるタイミングじゃないと,キミたちもソワソワしちゃって,なかなか話が進んでいきません。というより,キミたちの心の深いところからの言葉が出てこれません。
 だからワタクシ考えました。ここは1つキミたちと付き合おうじゃありませんか!てことで,5月14日(金)までに,必ず全員と面談をします!しかも放課後です!時間はキミたちに任せます!
 たとえば,クラブをやっている人は,アップの時間や練習の最初の時間を抜けさせてもらってください。
 たとえば,校内塾で,日本史・世界史or数学の講座を取っていない人はその時間でやります。
 たとえば,校内塾の講座をすべて取っている人は,最後の時間に自習の時間があるはずです。その時間にしましょう。

そこで!この1年間通じてのお願い!

 この1年間,放課後の使い方を下の手順でお願いします!
STEP 1 顧問or校内塾の先生に相談
キミたち「〇月〇日の放課後〇時から,担任と面談入れたいんですけどいいですか?」
顧問or校内塾「ええで~」
STEP 2 tadaにアポを取る
キミたち「〇月〇日の放課後〇時から,面談いいすか?」
私「ええで~」
STEP 3 面談
 てな具合で面談を入れていきましょう。私にアポを取りに来た段階で,クラブや校内塾の許可をもらっている前提とします。だから,「面談に来いって言われたので,クラブ(校内塾)休んでいいですか?」みたいな,クラブ・校内塾の休み方はやめてください。
 これは,学校行事でも同じようになると思います。放課後の時間の使い方。この3STEPでお願いしますね。
 今回の個人面談は,この3STEPの練習もかねてやってみましょう。これ,結構難しいと思います。というのもキミたちからすると,まず校内塾のスケジュールを把握していないと進まないからです。さらに,2人の先生(クラブor校内塾と私)にアポを取らないといけません。 めんどくさいけどやってみましょうね!
 さて,これからの面談ですが,校内塾の自習の時間に入るわけですから,遅めの時間になるでしょう。キミたちが予約を取ったら,私は必ず校内塾が終わるまで待っています。逆に言うと,予約がないと,帰っちゃったり,クラブに行っちゃいます。
 だから,夕方急に「今日の夜に予定ください!」って言わないでくださいね。私もキミたちも困っちゃいますよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?