見出し画像

今は亡き外野上段自由席のおもひで

こんにちは オリックスファンです。

今日はタイトルの通り、外野自由席の思い出を語ろうと思います。ここに私が野球観戦にのめりこんだ訳が詰まっている!!

1.そもそも外野自由席とは


外野自由席とは、京セラの外野上段席のことを指します。コロナ前、弱い!安い!人気ない!の時代のオリックスは外野上段席を自由席として売っていました。

その頃のオリックスはとにかく弱く客入りも少なかったので、一部のいい席と1列に1組いればいい方……という席の埋まり方をしていました。なんなら端席の方は1ブロックを1人で占領して、寝転びながら野球観戦さえ可能でした。今のファンはどこからきたのか?

あまりの人の埋まらなさに2019年のオリックスはGWにも関わらず、ICOCAで買えば自由席内外野どこでも1,000円!という狂ったキャンペーンをしていました。
私はこれでGW6日間通いつめました。思えばこのキャンペーンで1人野球観戦デビューして、現在も回数券で通うまでの熱血ファンになったのだから有効なキャンペーンだったのだと思います。

2.おもひで


そんなGW外野自由席で今でもずっと覚えているエピソードがふたつあります。

ひとつめ


2019.4.27


🤷‍♀️当時のストーリーより引用
ほぼ書いてあります。メンツが懐かしすぎてノスタルジー。

当時、前日から現地近くにいて、することも無かったので開門と同時に外野の1番前を陣取ったことを覚えています。そんなに急いで行ったのに、GWにも関わらず私の後ろにおっちゃんが2人まばらに散らばる程度の客入りでした。GWなのに、、、、😭

真後ろのおっちゃんは普通のおっちゃん、その後ろのおっちゃんがサングラスでちょっと怖めのおっちゃんでした。
試合は相手に殴られては追いつかない程度に殴り返しを繰り返す、長いだけの酷い試合でした。チャンスをつぶすたびにサングラスおじも(◞‸◟)ハァ・・・・💢していて、逆に点を取るたびに後ろのふつおじとハイタッチして、実はそれが現地でのハイタッチ経験初とかでめちゃくちゃ楽しかった記憶があります。

結局負けてはい解散になって、ふつおじにお疲れ様でしたと言ってもらい、サングラスおじに会釈してもらった時、年齢性別問わずオリックスファンということでおれたちは繋がってたんだ……!と実感して、負け試合なのに思い出に残る試合になりました。

ふたつめ


2019.4.29


☝️これも当時のストーリーより引用
スタメンの時点で弱い

この日はレジェンドデーという感じで復刻ユニフォームだったので、クソザコオリックス史上珍しい満席でした。

書いてあるとおり、隣に座ったおじちゃんと正尚の逆転ホームランで抱き合ったり、ガルボやらコーラやら奢ってもらったりして至れり尽くせりでした。
どっから来たん〜いつからファンなん〜え、福良たんの時代!?!?、???弱すぎの時期になんで!?みたいなことを話した記憶があります。当時協賛だった梅干し会社の社長と知り合いだったらしい(そうなんだ以外に言えなさすぎる)。

試合が終わってヒーローインタビューも見届けて帰る時、また機会があれば一緒に見ましょう!って声をかけあった幸せな思い出。もう顔も名前(そもそも聞いてない)も覚えてないし、再会したとしてもあの時の!とはならないだろうけど、その思い出は褪せることなく残っている。人生はまさに一期一会。

3.おわりに


コロナ禍がはじまり、席の管理が始まって基本的に外野自由席を開けなくてもガラガラなので廃止されました。

コロナ禍が終わってからも人入りが多く見込める試合以外ほぼ解放されていない、また解放されても指定席になっているため、二度と復活することはないんじゃないかと思っております、、😭

今思うとなにより自由席っていう制度が良かったです。1番前でホームランの行方を見るもよし、1番後ろで米粒みたいな選手を見渡すもよし。自由席は移動し放題だから試合中に移動できるところもとてもよかった……

いまでも復活したら1人で自由席行ってみたいと思っております。オリックスのえらいひと、なにそつよろしく、、🥹


おわり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?