見出し画像

病気のはなし....10話 手術から3日目そして....


●2022年2月24日●
両腕の点滴が取れた....
あとは背中から入れてる点滴だけだ。
黄色い袋に入ったこいつが私の命の相棒だったけどそろそろこいつもお別れの時期か?

どこ行くのも一緒


このくらいの時期から両腕にじんましん出る
看護師さんや主治医が見にくるも原因不明..

この時点である傷口の痛みはこの黄色い袋からの点滴とロキソニンでコントロールする事になった。

今日はもう少し遠くまで歩く練習が
自分に課したミッションだ。

階下のナチュラルローソンでプリンとカステラを買うのだ。

少しフラフラしながらも点滴のスタンドを支えにしながらスリスリ...スリスリ...と
ローソンに向かう。

品揃えの良いわりと広めのコンビニだったので色々時間をかけてみながら

あぁ...自分の足で買い物に行けるってなんて幸せな事だったんだろ...
商品を手に取り選べる幸せ!!
さらにそれが食べれるなんて!!!

ちょっと良さげなプリンとカステラ
後はこんな時でも欠かさず飲みたい
ヤクルトを購入して
また自分の病室にゆっくり..ゆっくりと
帰ってきた。

今夜はもうひとつミッション
術後はじめてのシャワーだ
もちろん一人で入る

傷に沢山付いてるテープが剥がれないようにうまくシャワー浴びれるかな...
もたもたして後ろの人に迷惑かけないかなとか
色々心配はあったけど
なんでも考えるよりトライだ!

★入院中のお風呂事情は
入院した日は看護師さんが夜のいい感じの時間帯を予約しといてくれてて
後は自己申告制。
ナースステーションの所に時間割表があり
朝から夜まで30分刻みに枠がある
朝の9時にその日の夜までの予約開始となる。
早いもの順なんで決まった時間に入りたい人は名前を書きに来るのがはやい。
私はゆっくりしたいのであまり人気のない時間に予約を入れていた。
(夕方5時〜夜8時くらいまでが人気だった)
(朝風呂派は少なかった)
昼ごはん食べた後くらいにお風呂入っておやつ食べて夕飯という流れが私のお気に入りの流れ

この日、お風呂は点滴繋がってだけど意外とテキパキもたつかず時間内で
済ます事ができた。

入院して思った事は
日頃からテキパキ要領よく過ごす事の大切さ
共同生活のストレスに強くなっておく事

具合が悪いとはいえ入院生活は
他人との集団生活...

シャワーが長い人は次の予約の患者さんの時間に食い込んでもちろん看護師さんがすっ飛んできて怒られる

食べる時間も寝る時間も決まっているし消灯過ぎてからは読書灯も付けれないし灯りが漏れて隣の人が寝れなかったら申し訳ないので布団を被ってスマホをみる.... 

同室の人が夜中具合が悪くザワザワしても定期的に見廻りにくる看護師さんの足音がしても
寝なくちゃいけない

神経質な人はそりゃもう大変だろうなぁ...

2/24 朝ご飯
2/24 昼ご飯
2/24  夜ご飯

夜ご飯からご飯の粒がやっと粒々してきたよ!

あと、この日親友にカステラ食べてる写真送ったらそんなもんもう食べていいのか!!って謎に怒られた(笑)

つづく......

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?