見出し画像

柳原良平主義 RyoheIZM〜06

「船キチ」の、よこはま愛・みなと愛

銘菓が復活

柳原良平は横浜を愛した。山手の丘の中腹に住み書斎兼作業部屋から港を見ながら多くの作品を生み出した(数年後、他の建築物のせいで港は見えなくなってしまったが)。そんな彼の作品が大好きな、横浜に社屋を構える会社の代表がいた。彼は、既存の自社商品をもう一段階盛り上げる起爆剤は、柳原良平が描く絵のパワーだとひらめいた。

株式会社ありあけ会長・藤⽊久三氏。1999年、倒産により惜しまれつつ市場から姿を消した『ハーバー』を2001年に復活させた立役者だ。

港町・横浜の銘菓のひとつに『ハーバー』と名付けられた舟形の洋菓子がある。栗がふんだんに練り込まれた贅沢な菓子として関東を中心に人気を誇った。そんな銘菓を作っていた会社が倒産したというニュース(1999年)に驚いた藤木氏。市民を中心に上がった復活を望む声に背中を押され、立ち上がった。

復活秘話


話は逸れるが、ハーバー復活のキャンペーン初日(2001年4月26日)のこと。藤木氏が店頭で、タスキ姿でチラシを撒いていると、ひとりの女性が近づいてきた。

尋常ではない女性の表情に藤木氏は「どうかしましたか?」と尋ねた。女性は「ハーバーって亡くなった母が大好きだったお菓子なんです。復活するなんて母が帰ってきたみたいで、嬉しくて」と、ポロポロ涙を流しながら藤木氏の手を握りしめた。このときの感動が忘れられず藤木氏は、社の理念に「感動」の2文字を入れる。

復活数年後のリニューアル


キャンペーンは成功し、ハーバーは見事に復活! が、さすがに数年経てば売れ行きは落ち着くもの。間もなく訪れる2009年は、横浜港の開港150周年記念の年で記念行事が予定されている。横浜市が音頭を取り、在横浜の企業が続々と記念行事への参加を決め、地元横浜を盛り上げるアイディアに知恵を絞っている、そんな時期だった。

藤木氏は意を決して柳原良平に手紙を書く。「弊社の商品『ハーバー』に、先生の絵を使わせていただけないでしょうか?」と。ハーバーの歴史を説明したうえ、パッケージを一新して新しいハーバーをスタートさせたいという内容だった。藤木氏の声がけで、ハーバー復活キャンペーンから会社に参加し、復活に尽力した現社長・堀越隆宏氏が当時を振り返る。

「返事はすぐ来ました。『それなら新たに描くので商品を教えてください』っていう内容でした。ウチとしては、柳原先生が描いた絵の中から適当なものを使わせていただければっていう希望だったのに、先生はハーバーのために新作を描いてくださるという」

望外の返事に藤木久三氏は喜んだ。主力商品の『横濱ハーバー(ダブルマロン)』、『黒船ハーバー(ショコラクルミ)』、『横濱ベイブリッジサブレ』の資料をすぐ送った。結果、届いた絵の中で看板商品『横濱ハーバー』に使われたのが冒頭のカットだ。

見事な切り絵


ちなみに、特別にこの原画を見せてもらったが、船上から投げられているテープは、すべて色紙をカミソリでカットして貼り付けた「切り絵」だ。

原画は約10〜15cm四方の大きさ。従ってテープはどれも2mmほどの幅だ。すべて平行に、しかも滑らかにカットされている(ねじれている部分はもちろん細く)。なんという精密な作業! 

「器用貧乏」という言葉はあるが、柳原の場合は「器用セレブ」とでも呼ぶべきか。いや「器用」などという表現はアーティスト・柳原良平に対して失礼だ。とにかく滑らかで美しいとしか言いようがない。10〜15cm四方に凝縮されたそのアートを見つめ5分間、感動のひとときを過ごした。

リニューアル成功!


復活から8年後、柳原の絵がデザインされた新ハーバーのデビューの日、堀越氏は店頭で接客しながら喜びをかみしめていた。

「ダイヤモンド地下街(現・相鉄ジョイナス)にお店があったんですが、お客様がたくさんいらっしゃってくれました。先生のファンも『あーこれですね』って。『へえ、これが新しいハーバーなんだ』って興味深く見るお客さんや『あっ、柳原さんの絵がハーバーに描かれてる。じゃあこれから、もっと買いますよ』と言ってくれたお客さんもいました。そんなふうに評判が高まって、2009年を境に取扱店舗が一気に増えました」

柳原の絵のパワーは、ハーバーの売り上げ増という結果で実績を示した。ちょうど寿屋(現・サントリーホールディングス)でアンクルトリスを描き、トリスウイスキーの売り上げに大きく貢献したときのように。

そんなわけでリニューアル以降、新ハーバーを買いに来る客は一気に増加したが、頻繁に訪れる客の中に柳原の姿があった。堀越氏は言う。

「先生はよく奥様と一緒にお店にお見えになって、いろんな方にハーバーを送っていらっしゃいました。ああいう方ですから交友関係も広かったんでしょう。しょっちゅうお越しいただいては奥様と話しながら伝票を書かれてました。もう本当に、上得意さまでした」

市民と港を結びつけ

ハーバーの一件だけでない。地元横浜を盛り上げる運動にも積極的だった。そのひとつが「横浜市民と港を結びつける会」(1977〜1989)だ。

ある日「横浜海洋科学博物館」の女性学芸員が、赤字で博物館が閉鎖されそうだと柳原宅に相談に来た。柳原はすぐ「横浜市民と港を結びつける会」を立ち上げる。日本が誇る港湾都市・横浜が、船と港関連の品々を豊富に展示する博物館を閉じるのは恥ずかしいという思いが柳原の心中だった。

会の立ち上げの声を聞き、横浜中の実力者が集結。港湾荷役事業を一手に引き受ける藤木企業の藤木幸夫氏(藤木久三氏との縁戚関係はない)をはじめ、横浜市大の医学部長に港湾学の権威である大学教授、有隣堂書店、ホテルニューグランド、市の教育委員会など、そうそうたる面々が参加した。そして市当局は閉鎖を撤回。柳原は博物館を救った。

「みなとみらい」を見つけるセンス

今では横浜有数の観光スポットになった「みなとみらい」は、元々は三菱重工業横浜造船所を移転し跡地をさらに埋め立てて新たな街を作ろうという計画から始まった。街のニックネームを募集するポスターの絵を描いたのが柳原だった。その縁で柳原は、作詞家・阿木陽子らとともに選考委員会のメンバーに(1982年)。

1ヶ月で2,292点の応募が集まった。その中で「みなとみらい21」をピックアップしたのが柳原。ご子息の柳原良太氏がこのときの話をしてくれた。

「あのネーミングって今は定着しましたけど、独特というか不思議な語感ですよね。よくああいうのを発掘するなあって思います。選に漏れていたのをわざわざ」

そう。膨大な応募が寄せられたため、事前に市の企画調整局が粗選りし96点に絞られていた。だが柳原は選外から「みなとみらい21」は探し出した。最終的に「みなとみらい21」と「赤い靴シティ」との一騎打ちとなり、投票の結果「みなとみらい21」に軍配が上がる。良太氏は言う。

「父はいろんなところで意見を求められても簡単に答えちゃうんです。迷いがないからなんでしょうね。価値観をはっきり持ってるんです。たとえばこのネーミングなら「横文字はよくない」とかね。その辺のスパッと言い切るところは日常生活でも垣間見てました。決断力あるなあって思ってました」

帆船日本丸を、ぜひ横浜に!


そうして名付けられた「みなとみらい」地区の代表的なシンボルが、優雅な姿で観光客の目を楽しませる「帆船日本丸」だ。“海の貴婦人”または“太平洋の白鳥”と呼ばれるこの美しい帆船を、横浜に誘致するのに尽力したのも先述の「横浜市民と港を結びつける会」だった。彼らは大桟橋にテーブルを置いて署名運動を行い、最終的に83万人を超える署名を集めた。

83万人という結果に、誘致運動の本体「帆船日本丸誘致保存促進会」の会長を務めていた当時の市長・細郷道一氏が一大奮起。市長選での細郷氏の得票数は50万票だったのに、署名の人数が大きく上回ったからだ。選挙(の得票数)で就任した市長なら票数の重みは誰より深く理解している。名だたる10都市が名乗りを上げた帆船日本丸の誘致合戦は、1983年に横浜が勝利した。

帆船日本丸と隣同士の、柳原作品群


柳原の尽力により閉鎖を免れた横浜海洋科学博物館はその後、日本丸が浮かぶドックのすぐ隣に場所を移し、新体制の「横浜マリタイムミュージアム」(1989年〜)に役目を譲るかたちで1988年に閉館。マリタイムミュージアムは2009年に「横浜みなと博物館」と改名された。そしてその1階には「柳原良平アートミュージアム」というコーナーが常設され、柳原の作品が150点ほど展示された。

柳原は、帆船日本丸の隣に自分の作品が常設されたことを喜んだだろう。でも実は、隣の貴婦人(帆船日本丸)のほうこそ、柳原の作品が隣にいることを喜んだのでは? 柳原は多くのファンに頼まれ、彼女の似顔絵(?)をたくさん描いてきたのだから。

ちなみに下にある彼女の似顔絵(というか、柳原とのツーショット)は、夏限定の「馬車道アイスクリンハーバー」のパッケージを飾っている。(以下次号)



※編注
「船キチ」という表現は「尋常ではない船マニア」といったニュアンスを表しています。柳原良平が自著の中で、主に自身に対して頻繁に使用している表現ですが、そこに差別や侮蔑の意図はまったく感じられません。従って本コラムでは、他の言葉に置き換えず、あえて「船キチ」という単語をそのまま使用しています。                                   
★質感までわかる高精細な複製画、かわいいアクリルフォトを展示・販売中!
柳原良平作品展示・販売(バーチャルミュージアム)

ご協力いただいた方

●堀越隆宏(ほりこし・たかひろ) 1968年、川崎生まれ。学生時代は野球に明け暮れる。2001年に   ハーバー復活実行委員会メンバーとしてキャンペーンに参画。その後ハーバーの販売活動を中心に製造・商品企画などを担当し、柳原良平と知り合う。コラボレーション企画等でさまざまなヒット商品を生み出し、新たな市場を開拓。2013年に同社社長に就任。横浜市在住。         

柳原良平バーチャル展覧会開催中!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?