見出し画像

中国の美容院。

こちらの本を読み終わりました。

数字中国デジタル・チャイナ
2022年2月発行


中国にしょっちゅう来ているものの、知らないことをたくさん学べました。

ジャック・マーと金融行政の衝突、アント上場延期の背景など・・。


ピンときた部分としては、中国の行政サービス、昔は本当に愛想も悪いし面倒で嫌だったけど、だいぶ改善してきた、でも運が悪いとなぜなのか”罵倒される”こともある、というくだり。

行政サービスも、民間のフードデリバリーや、配車・カーシェアサービスのように、ユーザーが評価できるシステムの普及、「デジタル化」によるサービスの向上効果が待たれる、とありました。

+++

本を読み終わり、思い出したのが、先日、ふらっと入った美容院で、32〜3歳の若い男性の理容師がつき、日常会話をしていたのです。

✂︎「この店は初めてですか?」

✂︎「前回はどこで切ったのですか?」

という、よく美容院でなされる会話です。

その流れで、前回は日本で切ったということから、

✂︎「日本人ですか?」

✂︎「日本とアメリカの最近の関係はどうですか?」

✂︎「日本は中国とアメリカ、どちらを重視するのですか?」

と、なにか雲行きの怪しい会話になっていきました。

私は話題を変えようと、出身地を聞いてみました。すると、

✂︎「武漢です。ビエンビャオを知ってますか?」

と聞かれ、

「いや、知らないです。」

と答えると、

✂︎「では、毛沢東は知っているでしょう?ビエンビアオは毛沢東の部下ですよ。抗日戦争の、我々の地元の英雄です。」

と、戦争の話になってしまいました。

(ビエンビャオは、あとで確認したら林彪(Lin Biao/リンビャオ)という軍人のことでした。リンをビエンと聞き間違いしていたようです。)


なんとなく気まずい雰囲気でしたが、髪はこちらの注文通り切ってくれました。

私がもし歴史に詳しく、変に話題に切り込んだりしたら、もっと気まずくなっていたかもしれません。

+++

評価アプリで、「技術はいいのだけど、話題が困りました。」とでも書き込もうかな。

と思う一方で、中国では理容師の会話はサービスの一環ではないのかも、と思ったり。

これは、デジタル化でどうこう、サービスの向上どうこう、というよりは、教育の問題という気がするのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?