見出し画像

ありがとうございます

noteお休みします。と書いたので、
フォロワーさんも退屈になって離れてしまうかなと心配しておりましたが、続けて読んでくださり、休んでいる間にも記事を読んでスキしてくださったり、フォロワーさんも増えたりして嬉しく思います。

noteはブログや他のコンテンツなどと違って私には合ってると感じています。

休んでる間も皆さんの記事を読み共感しまくりで、とても身近に感じています。

だいたい「活字」を書いたり、読んだりが出来る人達という時点で私はnoteの中の人達がスキ♡です。

noteを何となく始めてみましたが今後は

何かに「特化」して記事を書く

ということを只今、考え中で
何に特化するのか…を暫く悩んでいます。

専門分野といえるものを持ちたいと考えています。
自分が30年以上やってきたことは
「幼児教育」です。あ、年齢バレる。
だけど学生時代からやってますからね(笑)

教育者として思うこと
教育者は「謙虚」でなければならないと思っています。「謙虚」でないと学べないからです。そして
様々な経験が必要だと思っていることが多々あります。
そして自分が「教育してやってる」という意識ではなく実は子どもたちから「教えられている」と感じています。沢山の気付きを得て成長させてもらっているのは私達、教育者の方です。

私が出会ってきた本当の「お金持ち」は奢らず謙虚ですし、
ピアノの先生も本当に実力のある先生は
「優しい」ということ

もしもお金持ちの人がお金持ちであることを、鼻にかけたり自慢してきたりしたら本当の
「お金持ち」ではありません。

また
ピアノの先生が「怖い」と感じる先生に我慢してレッスンを受けている場合
は、その先生は「ピアノが下手」です。

全然「弾けない」です。
バンバン弾いていても
その先生のピアノの音はキツイ音です。(HSPが故、その先生の性格が音に出ます間違いなく)
ピアニストだから教えるのが上手ではないです。

ジャズピアニストの先生についたこともありますが、
本人は自分の練習に夢中でこちらのことは御構い無しに自分に酔って弾いているのを聞かされてしまい、全然レッスンというレッスンにはなりませんでしたし、とても意地悪でした(男性)。 
即興は上手でしたが、音は濁っていて汚かったのを覚えています。(意地悪だから意地悪な音だし普段のだらしない生活も見えました。)
音楽大学の先生もかなり偏っている先生多いです。
音楽などは点数にし辛い部分もあるし、古い師弟関係も残っていたりするので時代の波にのっていけずに、定員割れしている音大が多くなっています。

昔のように「厳しい先生」は敬遠されてしまいます。

もし保育園の園長先生も「怖い人」だったり「差別する人」の場合も同様に保育のプロの人ではありません。時代遅れも甚だしいですよね。

きちんと勉強されている人はしなやかです。頭も柔らかいです。柔軟に人と接することもできます。

たいていどの分野でも「怖い人」は「プロ」ではないです。

深い経験をしてきている人というのはとにかく「謙虚」だし「奢らない」です。
「嫉妬」や「意地悪」とも無縁。
出来る人ほどそうです。

頭の良い人ほど腰が低いです。

なので、キツイ人、人を平気で傷つける言葉を放つ人というのは幼いと感じます。小学生のまま大人になっている人多いです。

私はテレビ番組の中で1番「プレバト」の「俳句」のコーナーが好きです。

夏井先生には憧れます。

どんなに偏差値の高い学校を卒業しても
夏井先生のような方にはなるのはとうてい難しいでしょう。

そして、夏井先生も一人ではなくその中に
「浜ちゃん」「梅沢さん」「フルポン村上さん」などが彩って良い番組になっています。

全員が実力者です。

夏井先生のみでやっているユーチューブを見ましたが
プレバトのような楽しさにはどうしても欠けていました。

夏井先生のみではあの番組のようなほっこり感は出ないのです。

それぞれの「良さ」が生かされた素晴らしい番組を作っておられるスタッフの皆さんも絶対に楽しい仕事の一つになっていると思います。

そのような楽しくてやりがいのある「仕事」をしてみたいと思っています。
チームなんでしょうね。

あと梅沢さんが時々怒ったり夏井先生とバトルしたりもするのですが、HSPの私にも分るケンカが「怖くない」んです。
私はたいてい人の怒鳴り声やケンカなどは見ていて「怖い」と感じるのですが、
あの場合は「信頼し合った仲間同士の遊び」じゃれ合いという感じです。

嘘がない。
嘘の仲良しごっこではない。ということ。

浜ちゃんさんも凄い人です。
志村けんさんや他のベテランの人の頭に「う◯こ」棒をのっけたり突っ込むことも出来たり、
馬鹿な振りも出来ていますが相当周りに気を使ってる。
凄い人だなと思います。

私も努力しつつ学びを忘れず
人を楽しませる、ほっこりしてもらえる
そして馬鹿にもなれる
そういう存在になりたいです。

そのためには何が出来るのか…

模索中です。

まずは、実際お会い出来ませんが
このnoteでの出会いに感謝です。

自分を知ってもらって、
自分の記事を読んでもらえて
自分をフォローしてくれる。
自分に時間を使ってくださりスキをしてくれてる。

それだけでも充分ありがたくて
そしてその人たちが楽しい気分になれる。

そういう場にしたいです。

それではまた宜しくお願いします。