見出し画像

2024/6/5今日の日経新聞 読めない漢字・わからない言葉☆紅葉山御養蚕所☆給桑☆回転ガントリー☆縣☆「ほぼ貨物列車」「デパートの〇〇さんの外商部の活躍かと思った」

社会
 
☆紅葉山御養蚕所。もみじやまごようさんじょ。皇居内の養蚕施設。(☆調べた言葉)
☆給桑。きゅうそう。御給桑行事(ごきゅうそうぎょうじ)は、皇后様が蚕に桑の葉を与える。
 
 
東北
 
 
☆回転ガントリー。ガントリーは、放射線治療での、放射線発生装置と照射口を含む筺体(きょうたい)。X線治療機では回転可能なガントリーで、任意の角度から治療できる。陽子線や重粒子線治療装置でも同じく、患者の周囲を回転する照射口で治療を行う事から、その装置を回転ガントリーと言う。
☆☆筐体。きょうたい。箱。
山形大学の「医学部東日本重粒子センター」の記事。
 
 
マーケット総合
 
 
☆縣。あがた。名字。
心理的な節目。相場で、1000円とか、10000円とか、投資家が意識するキリのよい数字。
わかる、株価でも、~千円割れまで待とうとか。
 
 
投資情報
 
☆メルカリ・ハロ。メルカリの新規事業、隙間時間に単発で働く人の仕事を仲介するサービス。
スタートアップの雄。メルカリがかつてこう言われていたと、へえ~。
 
 
ビジネス3
 
 
ティア1。6月2日にも出てきたティア1。
意味は、記事によると「自動車〇〇〇〇と直接取引する大手部品〇〇〇〇」、〇〇〇〇には同じ語が入ります。6月2日の記事は、太陽光パネルの話でした。だとすると、「太陽光パネルメーカーと直接取引する大手部品メーカー」という事?。私が6月2日、ティア1の意味で書いた、「一次請け」は、正解ですよね。
 
 
ビジネス2
 
 
2024年問題の対応として、「連結トラック導入」の記事。
国交省は全長最大25メートルまで公道走行を緩和。私の住んでるところで、連結トラックが右折左折できる道路ってある?。海外では3台以上の連結トラックが可能な国も?ええ、3台なんて、ほぼ貨物列車じゃないですか。
 
 
ビジネス1
 
24年上期ヒット商品番付
8番出口とか、ファイントゥデイ+tmr(プラストゥマロー)なんて、5月に知ったばかり、あっ、上期だから5月でもいいか。
メルカリ・ハロはさっき知りました。
知らない、または、意味はわかるけど、どんな現象が起きているのか??な言葉が15個あった。こういうランキングはいつも、こんな感じ。
松屋外交は、デパートの松屋さんの外商部の活躍かと思ったら…。
☆松屋外交。牛丼チェーンの松屋さんが世界各国の料理を、日本向けにアレンジして提供。駐日大使などの会食の模様がSNSで拡散した事から。
 
 
政治外交
 
 
岸田首相の半袖シャツの写真。沖縄?。毎年恒例、クールビズの一環として、かりゆしウェアを着るんですって。規正法改正のニュースばかりで、このウェアの事は取り上げらない…、NHKのニュースでやったみたいです。どれどれ、まあ、閣僚の皆さん全員着られて、すべて違うデザインなんですね。
 
 
総合1
 
 
認証不正の記事。
不正は、〇〇省の指示で聞き取り調査を進めるなかで発覚したそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?