見出し画像

2024/5/26 日経新聞 読めない漢字・わからない言葉。 クリプトン・唾棄・東御市・ガンボ・キュレトリアル・百間山渓谷など。

私の履歴書・趙治勲氏
 
 
趙治勲氏は将棋好き。作家の渡辺淳一氏は将棋も囲碁も有段者ですって、
さすが。
 
 
科学の扉
 
 
核分裂、ウランからバリウムとクリプトンに分裂。
☆クリプトン。原子番号36の元素で、無色で無臭の気体。液体空気から分留によって得られ、存在量は非常に少ない。(☆調べた言葉)
 
 
Interview
 
 
☆唾棄。だき。唾を吐き捨てる。
☆東御市。とうみし。長野県にある市。
☆諦念。ていねん。道理を悟る心。あきらめの気持ち。
 
 
Art
 
 
☆ガンボ。Gumbo。ガンボスープは米国南部の定番料理。ガンボの語源はオクラ。
フィランソロピー(社会貢献活動)
☆アーティスト・カウンシル。アーツ・カウンシルが、文化芸術振興に取り組む専門的な組織だから、これのアーティスト版。
☆コラージュ。仏 collage。フランス語で「糊付け」の意味。様々な素材を組み合わせて芸術的な創作をする。
☆キュレトリアル。展覧会などの企画や選定において、展示の過程や継続に重点を置く。展示するだけでなく、その背後にあるストーリーや意図を考える。
 
 
Culture
 
 
☆淵源。えんげん。根源、みなもと。読めたけど、意味があやふやでした。
☆判旨。はんし。判決の要旨。読んだままの意味でした。
 
 
TheSTYLE
 
 
☆熊野本宮大社。くまのほんぐうたいしゃ。和歌山県。
☆参詣道。さんけいみち。参拝の道。
☆御子。みこ。神の子。
☆鈴緒。すずのお。鈴を鳴らす綱。
☆百間山渓谷。ひゃっけんざんけいこく。和歌山県。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?