見出し画像

2024/6/10今日の日経新聞 読めない漢字・わからない言葉☆ハラカド☆マットホップ「通天閣をイマーシブ体験」「オモカドも知らないのに」「噂のインバウンド丼」「日本人はお風呂好き」

今日は新聞休刊日なので、6月5日、日経新聞に掲載された、
2024年上期ヒット番付商品について調べます。
 
 
☆イマーシブ。Immersive。没入。(☆調べた言葉)。
何か今すぐ、イマーシブ体験ができるものは?
グーグルマップのイマーシブビューですって。どれどれ。まだ、有名どころしかできないそうで、東京スカイツリー、東京ドーム、金閣寺、通天閣、は見れた。
 
☆東急プラザ原宿「ハラカド」。商業施設。
東急プラザ表参道「オモカド」も知らないのに、「ハラカド」なんて知らない。銭湯があるんですって。原宿の人もお風呂好き。
あと、アンジェリーナがあるとも。モンブランで超有名なパリのお菓子屋さん。
 
☆tuki.。つき。女性シンガーソングライター。「晩餐歌」がヒット。
2008年生まれ15歳。顔出しなし。
 
☆豊洲先客万来。江戸時代の街並みを再現した商業施設。
高価格で有名なインバウンド丼があるらしい、6800円、7000円、10000円。本当だ。
フラワーおはぎ専門店のOh!huggy!!(オーハギー)も入っている。
1個194円。風呂敷包みの7個入りは2380円。
豊洲先客万来の隣は、万葉倶楽部という温泉施設。箱根・湯河原の源泉からタンクローリーで運ぶのだそうです。豊洲の人もお風呂好き、いいえ、日本人はほぼ、お風呂好き。
 
☆カドーFOEHN(フェーン)001。何と、布団乾燥機でした、これ。
ええ、「東」の化粧品ブランドの対にあるから、男性用化粧品かと思った。
カドー、初めて聞いたけれど、代表取締役社長は、ソニー出身の古賀 宣行氏。東芝出身の鈴木健氏と手を組んで、事業を始めたらしい。
なになに、2012年に発売した空気清浄機AP-C700シリーズは、AHAM(米国家電製品協会)の国際基準CADR(Crean Air Delivery Rate)で日本のメーカーとしては初めての最高値を獲得したそうです。機能とデザインを追求しているそうで、この布団乾燥機も超小型でした。というか、布団乾燥機に見えない。
 
☆SHIBUYA TSUTAYA。2024年4月25日にリニューアルオープン。IPコンテンツの聖地だそう。ポケモンカードゲームができたり、フィギュアが展示されている。「ハルカド」や「先客万来」には行く可能性はあるかもしれないけれど、ここには行かないと思う。
 
☆ぺんてる「マットホップ」光沢感のないマットな筆跡のカラーボールペン。
何かをデコる機会がないから私。
 
☆コクヨ「キャンパス フラットが気持ちいいノート」。水平に開くノート。
水平に開くノートと言えば、あれあれ。こそこそ調べる。そうそう
「おじいちゃんのノート」、当時、SNSの凄さを思い知った事例でもあります。
 
☆パナソニック高周波治療器コリコランワイド。軽く、服の上から装着可能。充電2時間で12時間使えるそうです。
ええ、高い!。カドーFOEHN(フェーン)001より高い。でも、肩こりがひどいと本当に苦しいですものね。
 
☆コストコ再販店。コストコは会費がかかるし、大量に入ってる。それらを小分けにして売っているんですって。
 
☆猫ミーム。
☆ミーム。Meme。Internet meme。Internet memeはインターネット上で広まる情報が模倣を繰り返しながら広く拡散される現象。それの猫版。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?