見出し画像

今日の日経新聞 読めない漢字・わからない言葉・読んだ記事 5月18日(2024)

プラス1
 
 
プラス1は土曜日だけ入ってくる、‥すみません、これの呼称を知らない。付録?土曜版?
☆☆二部紙。にぶし。全国・地方紙の中に折り込まれる、薄いページの新聞。「別刷り」(べつずり)。
へえ、別刷りは聞いたことある、二部紙と言うのね、初めて知った。
(☆調べた言葉、☆☆サラ問)
 
プラス1の漢字クイズ。
四字熟語作り、今日の問題、二つしかできませんでした。
待って、「解くのに5分、まだ初心者」!。5分かけてもわからず、答えを調べてしまった私は、初心者以下、いわゆる、映る価値なし的な?。
5分以内で中級、1分以内で上級ですって。はあ、日経読者の皆様の漢字スキルって高いんですね、私のような漢弱が音読するのに苦労する訳だ。
「飲、耳、東、頭、多、羊、狗、馬、牛、羊、岐、馬、亡、食、肉、風」から、四字熟語を四つ見つけるクイズ。
負け惜しみですが、以前やってた、数独なら上級者になったことが何回かあります。
 
 
ここから、いつもの日経新聞 
 
社会
 
☆金刀比羅宮。ことひらぐう。こんぴらさん、香川県琴平町の神社。
☆小菅。こすげ。東京都葛飾区北西部の町名。
金刀比羅宮、旧小菅刑務庁舎等を重要文化財に指定するよう答申したという記事。こういうニュースは読めない漢字だらけ。金刀比羅宮、他紙はフリガナありました。小菅は「こすが」と読んでしまった。
 
 
読書
 
 
☆ロマ。インド 北部が起源とされる、中東欧を主に世界各地に居住する民族グループ。
 
 
マネーのまなび
 
 
長引く「円弱」転機を読む。という記事。
円弱の理由、日米間の金利差と需給差。需給差とは、輸出産業が弱っていて、日本が米国のデジタル小作人になり下がっているから?。日本の円弱に、デジタル小作人で且つ漢弱な私も寄与してしまっている。
 
 
マーケット総合
 
 
〇〇〇株、11日続落。〇〇だけでなく〇〇〇〇〇も売り、という記事。
そうだったの、この銘柄ってNISA枠の人気株でしょう?
▼3月期連結純利益見通しを嫌気して、〇〇が売り。
▼一部の〇〇の売りが別の〇〇に波及し断続的な売り圧力。
▼4月までは押し目買いの好機と捉えていた〇〇も損失をこらえきれなくなっている。
▼〇〇だけでなく、決算内容に失望した〇〇〇〇〇も売りを出している可能性がある。
以上、すべ〇〇〇株値下がりの解説。
NISAで初めて株を買った人の心理描写を見ているみたい。NISAは利益を得るしか意味がない、まさに「負けられない戦い」枠、損切したら終わり。なになに、11営業日連続で下げるのは、2001年以来、23年ぶりですって、ほら、これから23年我慢すればどこかで戻る可能性もある。〇〇〇が何故NISAで人気があるかというと、配当がイイからでしょう?。23年間配当をもらったら、幾らになるか計算してみた?しかも配当金は非課税。
ただ私は、この方法が良いと言っているのではありません、これは別名
「塩漬け」と言って、どちらかと言うと、悪い意味で使われる方が多いです。4月から塩分過多状態です。塩じゃなくて潮目が変わったのかなあ。
 
 
ビジネス1
 
 
☆アリの一穴。ありのいっけつ。物凄く小さな事から、大変な結果を招いてしまう。
どちらかと言うと、悪い意味で使われる方が多いです。
 
 
グローバル市場
 
 
☆エントリーポイント。プログラムの実行が開始される点・部分・場所。
 
 
総合1
 
 
日本株に業績予想の壁 騰落率、主要指数で最下位(3月比)慎重な企業 市場とズレ。という記事。
米欧株が最高値を更新してるのに、日本株は足踏みしている、と。
「足踏み」、いや、足で踏んだ分、確実に沈んでいるような気がします。類似の表現で、「調整」という言葉も時々使われます。日経さんの配慮というか、塩漬け確定か!状態の人に、続落とか暴落とか言ったら、まさに、傷に塩をすりこむみたいでしょう? 私は、下がっても、調整、調整と念仏の様に唱えるようにしています。
日本企業の慎重な計画に慣れていない投資家、慎重に慣れてないのは、2023年から日本株デビューした海外投資家の皆さんですか?。その方たちの失望売りを招いてしまっているのか、はあ。でも、日本の企業側にも、慎重にならざるをえない理由があると。どこかに両者を取り持って下さる方はおらぬのか!
 
☆バターのいとこ。無脂肪乳から作ったジャムをゴーフレット(ワッフル)生地でサンドしたスイーツ。
栃木県那須町・GOOD NEWSが製造。「いとこ」とは、バターは牛乳から4%しか採れない、90%が無脂肪乳、その無脂肪乳からジャムを作る経緯が、牛乳から派生した「家系図」に見え、無脂肪乳をバターの「いとこ」と、ネーミングした。
「バターのいとこ」って、確か日経で見た事あると思った。コソコソ調べる。
2024年2月22日、日経 ヒットのクスリ、「バターのいとこ」脇役が主役に、三方よしでブーム生む。という記事。
ええ、もう3ヶ月も前になるの。
この時は、北海道菓子「バターの女王」の続編として登場。
しかし、今日の日経では、「障害者活躍 企業も育つ」という見出しで、バターのいとこのGOOD NEWSさんを、「就労継続支援A型事業所」という制度を設けている企業として紹介しています。バターのいとこさんのホームページを見ると一番下に、就労継続支援A型事業におけるスコア表がありました。
☆就労継続支援A型。一般就労の難しい障害や難病のある方が、雇用契約を結んだ上で一定の支援がある職場で働くことができる福祉サービス。最低賃金の保障、社会保険の加入義務がある。 
 
 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?