見出し画像

☆陪席☆IMEC☆深慮遠謀☆FAST☆ハッジ「東南アジアを代表する」「第2のテレビに依存中」「51.8度!」「感度が鈍い」

東北
 
 
☆陪席。ばいせき。 身分の高い人と同席すること。(☆調べた言葉)
正念場 じもとHD(上) 「国有化」、経営自律性縮む。という記事。
金融庁はりそなHDの取締役会に陪席し、経営を監督した。と書かれている、この身分の差は?。
 
 
特集
 
 
☆インド・中東・欧州経済回廊(IMEC)。 India-Middle East-Europe Economic Corrido。南アジア、中東、ヨーロッパを鉄道や港湾で結ぶ。
アメリカ版一帯一路計画とも。
 
☆NIKKEI FORUM FUTURE OF ASIA。「アジアの未来」は、アジアの政治、経済のリーダーらが様々な問題や世界の中のアジアの役割について意見交換し合う、日経新聞が1995年から毎年主催する国際会議。
ここに登場するアジアの首長の皆さんの、バランス感覚は素晴らしい。日本の偏向は何とかならないのかしら。今回はマレーシア元首相の方の「国家間 寛容さが必要。米中ASEANは中立」の中、国連、米中等へのご意見には、激しく同意です。👏
ああ、この方、東南アジアを代表する政治家ですって。
 
 
ビジネス2
 
 
☆深慮遠謀。しんりょえんぼう。深く物事を考慮し、遠い未来まで見越した計画を立てる。
「深慮」はわかったけど、「遠謀」の意味が曖昧だった。
 
 
ビジネス1
 
 
☆FAST。Free Ad-supported Streaming Television。米国の無料映像配信サービス。好きなチャンネルを選ぶだけで番組が次から次へと流れ、見たい番組を探す労力を極力減らしている。
「第3のテレビ」日本上陸。という記事。
第1は地上波、ケーブルテレビ、第2は有料動画サービス、だそうです。
今は、第2のテレビに依存しています。
 
 
国際
 
 
☆国連宇宙部。宇宙開発に関する国際的な法的業務、発展途上国の宇宙開発技術の支援をする。
宇宙局とも?、宇宙部という表現がいい。国連茶道部とか、国連野球部とか、部活みたいで。
 
☆ハッジ。イスラム教のメッカ巡礼のこと。
メッカ大巡礼、死者数百人 酷暑で。という記事。
6月17日、メッカの最高気温51.8度だったそうです。熱中症になる、絶対。
 
 
グローバル市場
 
 
TOPIX候補拡大で思惑買い。という記事。
昨日の日経、『TOPIX銘柄絞り込み 時価総額基準厳しく、28年1200社に 「小粒」削減、運用しやすく』と載っていた、ええ、28年の話なのに、もう株価が動く、私、そういう感度が鈍いのね、はあ~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?