見出し画像

2024/6/12今日の日経新聞 読めない漢字・わからない言葉☆インキュベーション☆離農セール☆メチルシクロヘキサン「頑張って、ダイヤモンド半導体」「ずっと医療機器メーカーだと思っていた」

東北
 
 
☆大熊インキュベーションセンター。OIC。福島県双葉郡大熊町にあるスタートアップの支援施設。大野小学校の校舎を改装、2022年7月オープン。(☆調べた言葉)
☆インキュベーション。Incubation。「孵化(ふか)」「卵をかえす」の意味。経済用語では「新規事業の立ち上げをサポート・育成する」。
☆ダイヤモンド半導体。シリコン等の半導体素材と比べ、絶縁耐圧や熱伝導率に優れ、高電圧下、高温下・でも稼働できる。
☆大熊ダイヤモンドデバイス。北海道大学発スタートアップ企業。
社長・星川尚久氏。大熊インキュベーションセンターに入居。
星川氏は、ダイヤモンド半導体はシリコン半導体より放射線に強いため、燃料デブリの作業用の中性子線検出器への利用を見込む、と。
頑張って、ダイヤモンド半導体!
 
 
マーケット商品
 
 
☆離農セール。生乳生産をやめる酪農家が乳牛を競りに出す、北海道などで行われる臨時市場。
酪農家苦境映す。という記事。
私の住んでるあたりで離農と言ったら、農家をやめる事だけれど、生乳の
5割を生産する地では、酪農をやめるのは離農なのですね。
 
 
ビジネス3
 
 
☆CVC。Corporate Venture Capital。事業会社が新興企業に対して行う
投資活動。
 
 
ビジネス2
 
 
☆メチルシクロヘキサン(MCH)。Methylcyclohexane。シクロアルカンの一種である有機化合物。
☆☆シクロアルカン。Cycloalkane。分子内に一つの環状構造をもつ飽和炭化水素の総称。(☆☆更問)
☆合成メタン。水素と回収したCO2から作られる合成メタンは、再エネ・水素利用の一形態だそうです。
「水素チェーン」国内競争始動。という記事。
水素チェーンの構築には、タンク、ポンプ、パイプラインと設備関係の
投資が相当かかるみたいです。
 
 
ビジネス1
 
 
☆シーメンス。独: Siemens 。ドイツのミュンヘンにある電機メーカー。鉄道車両用インバータ・情報通信機器等の製造・販売。システム・ソリューション事業も手がける会社。
〇〇、Aiで全事業DX 海外勢と伍す収益性へ。という記事。〇〇が、伍したい企業がシーメンスなのだけれども、私、今日までずっと、シーメンスって医療機器メーカーだと思っていた。だって、病院に行くと、ここの製品いっぱい見かけますよね。そうそうCTとかMRIとか‥。
 
 
オピニオン
 
 
AI、脱炭素に祝福と呪い。という記事。
AI用のデータセンターは大量の電力と水を消費すると、国際エネルギー機関は、2026年までにデータセンターが消費する電力は1000テラワット時になると予測すると、これは〇〇が使用する電力量に匹敵すると、
〇〇の2020年の最終消費電力量は986.95TWh(テラワット時)だったそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?