見出し画像

2024/7/27今日の日経新聞 読めない漢字・わからない言葉☆生生流転☆適者生存☆秦嶺・淮河線☆トランスナショナル☆削りしろ「二度と起こりませんように」「いちみせいふう、いみふめい」「今はJ3」 

プラス1
 
 
解けるかな?漢字クイズ
今日は「六方二字熟語」、50秒でわかったから、上級者?。
でも「六方」の内、「一方」が??でした。
 
先週の答え。
起死回生、しかわからなかった。
すみません、「後生大事」って四字熟語?、意味はわかります。
生々流転、適者生存ですか、はあ。
☆生生流転。せいせいるてん。すべての物は絶えず生まれては変化し、移り変わっていく。(☆調べた言葉)
☆適者生存。てきしゃせいぞん。生物は、環境に最も適したものが生き残り、適していないものは滅びる。
 
 
社会
 
 
山形・秋田豪雨。という記事。
山形県新庄市で救助要請に対応した二人の警察官がパトカーごと流された。後続の車両が救命胴衣を届けようとしたが、土砂崩れで合流できなかった、と。
二人の警察官の方々は、「緊急」という事で、救命胴衣無しで、現場に向かわれた‥。
悲しい出来事です、二度と起こりませんように。
 
 
読書
 
 
☆秦嶺・淮河線。しんれい・わいがせん。中国東部における年間降水量1000mmのラインのこと。
☆トランスナショナル。Transnational。国境を越えた。
 
馬の惑星、という本の紹介。
「~いろんな場所や記憶の世界へ向か」った紀行文集だ。とありますが、
「~いろんな場所や記憶の世界へ向かった」紀行文集だ。ではないの?
 
☆高階 秀爾氏。たかしな しゅうじ。1932年~、美術評論家。
 
 
詩歌・教養
 
 
歌舞伎・幕あい余話。という記事。
☆一味清風。いちみせいふう、と読むのだと思うけど、意味が不明。
戦国時代頃、関白から、相撲の宗家の吉田追風氏に与えられた団扇に記してあった、と。
故事に由来する四字熟語ではなく、「一味」は一つの派、「清風」は相撲の宗家、「志賀清林」と、それを受け継いだ吉田司家が名乗る号「追風」から一文字づつ取った、と。意味は「相撲の宗家は一つのみ」である、と、ヤフー知恵袋に書いてありました。
でも、この記事ってそういう意味で使っています?
 
その他には、臨済宗妙心寺派 大澤山 龍雲寺さんのサイトに‥、
破襴衫裏包清風(禅林句集)。襴衫とは中国唐宋の時代に着用したすそべりのある着物の事で、破襴衫とは破れてボロボロになった着物の意味です。破れたボロボロの着物を着ていても、中味は「一味清風」の気高い心を持っているというわけです。と…。
 
☆☆破襴衫裏包清風。はらんさんりにせいふうをつつむ。
だいたいの意味が推測されましたか? 水前寺清子さんのヒット曲、いっぽんどっこの唄、1966年11月1日に発売ですか、ミリオンセラーだったのですね‼、私、歌えますよ。
♪ぼろは着てても こころの錦 どんな花より きれいだぜ♪
だから、身なりを気にせず爽快に生きる!的な意味なのでは?(☆☆更問)
 
記事の、「一味清風」も「破襴衫裏包清風」と、同じような意味として書いてるのではないでしょうか、はあ。
 
夏に涼しさというイメージなら、
☆☆一味爽涼。いちみそうりょう。ひたすらすがすがしいこと。
という四字熟語もあり、この一味の意味は「もっぱら」だそうです。
 
ちなみに
☆一味。いちみ。同志。一つの味。どことなく趣が感じられること。
仏語、現象は多様であるが、実はすべて同一で、平等無差別であるということ。などの意味があるそうです。
 
さて、私にとって難解な、この記事を書かれた方は‥、
☆上村 以和於氏。かみむら いわお。1940年~、日本の歌舞伎評論家。
 
今週は降参です、来週は、お手柔らかにお願いします。
 
 
総合5
 
 
レッドブル、Jリーグ参入。大宮をNTT東から買収。という記事。
大宮アルディージャ、今「J3」なの?。日本代表ゴールキーパーの川島永嗣選手も所属していましたよね。
 
 
総合4
 
 
G20、「米国第一」警戒。という記事。
☆削りしろ。けずりしろ。削り代。①材料の表面を削って仕上げる際、削り落とす分として、仕上がり寸法より大きめにとっておく部分。②経費や予算などの、削減できる分。
ここでは②の意味。
 
 
 
 

いいなと思ったら応援しよう!