見出し画像

2024/6/11今日の日経新聞 読めない漢字・わからない言葉☆F-REI☆ハンフォード・サイト☆割れ残り☆α-シヌクレイン☆岩井町原「5月18日、21日、6月8日の日経」「💢ふたたび」「現金で絶賛徴収中」「てんびん否定」

東北
 
 
☆F-REI、エフレイ、福島国際研究教育機構。Fukushima Institute for Reserch, Education and Innovation。福島、東北の復興を実現し、日本の科学技術・産業競争力の強化に貢献する特殊法人。(☆調べた言葉)
☆マンハッタン計画。第二次大戦中、米国・英国・カナダで進められた原子爆弾の開発・製造計画。本部がニューヨークのマンハッタン。この結果、1945年8月には広島・長崎に原子爆弾が投下された。
☆ハンフォード・サイト。the Hanford Site。ワシントン州の核施設群。マンハッタン計画でプルトニウムの精製が行われた場所。米国で最大の放射性廃棄物問題を抱えている。
☆筑波と京阪奈。つくばとけいはんな。どちらも研究都市。筑波研究学園都市、茨城県。関西文化学術研究都市、京都と大阪と奈良、3府県にまたがる。
 
 
マーケット総合
 
 
〇〇〇株踏ん張れるのか。という記事。
5月18日の日経に、〇〇〇株、11日続落。11営業日連続で下げるのは、2001年以来、23年ぶりと掲載されましたが、6月10日に年初来安値をつけたと。ネット証券5社の4月のNISA経由の購入額は個別株で首位だったそうです。買った途端下がり、浮上しないという事ですね。私には「あるある」ですけど。
 
 
サイエンス・フロンティア
 
 
☆割れ残り。過去の地震の震源域で、プレートの岩盤が破壊されず残った領域。
☆α-シヌクレイン。神経細胞内に見られる14-19kDaのリン酸化タンパク質。これの蓄積がパーキンソン病の原因とされている。
 
生物学・医学の基礎研究底上げ 若手の独立支援を 文科省専門委の提言骨子。という記事。
基礎生命科学分野の注目論文数、臨床医学分野の論文数の順位が落ちてると‥、だから、そういうところで判断してはダメとおっしゃった方がいらしたではないですか。
「日本の研究力の低迷は論文数や被引用数など様々な指標を使って指摘されている。こうした数値指標が研究者の評価に使われる事」に対して💢となる方の記事を5月21日の日経で読んで以来、私は、論文の数の比較で一喜一憂しないように心掛けることを努力目標にしたのです。
「学問がわかりやすいはずがない」、ですよね。
 
 
ビジネス2
 
 
☆岩井町原(いわいちょうはら)。横浜市保土ヶ谷区。
岩井町原第一町内会が町内会費など〇〇〇〇〇〇アプリでの支払いが可能になった。という記事。
私の町内会では現金で絶賛徴収中です。
 
シャープ堺工場、注目の的 〇〇〇〇〇〇や〇〇〇〇交渉 AI向けデータセンターへ。という記事。
〇〇〇〇〇〇や〇〇〇〇は大手通信キャリアの名があり、記事の中には、2社をてんびんにかける動きは、取引先などに違和感を抱かせるリスクもあると。それは取引先だけでなく、6月8日の日経を見て、誰でも思ったかも。「てんびん」を否定する、シャープさん側の説明が今日の記事に載っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?