見出し画像

2024/6/13今日の日経新聞 読めない漢字・わからない言葉☆液浸システム☆オールフラッシュストレージ☆リアルハプティクス「レギュラー①②」「盲牌できる?」「〇〇は合唱」

経済教室・私見卓見
 
 
☆液浸システム。サーバーを特殊な絶縁性の液体に直接浸して冷却する。
冷却用のファンやポンプを設置しなくていい。(☆調べた言葉)
☆オールフラッシュストレージ。HDDと違い回転する部品がないため、HDDよりも消費電力が少なくなる。HDDはディスクの回転のため、モーターやアームの動作に電力が必要。オールフラッシュストレージは電気的なプログラムでデータを読み書きするので、消費電力が低い。
生成AI、省エネ技術の結集を。という私見卓見。
データセンターの大量電力消費問題について書かれています。
 
 
マーケット総合
 
 
〇〇〇株、終値で〇〇〇円割れ 信用買い 手じまいに懸念。という記事。
〇〇〇株、「マーケット総合」のレギュラーですか?。
信用買い残が増えるとどうなるかを説明してくれています。こういうところも、購入前にチェックしなさいという事ですね。
信用買い残は、増加すると売り圧力が強まる。
追加の資金を出す「追い証」リスクがある。
手じまいにならぬよう、日本株に何らかの買い材料ができますように。←レギュラー①
 
 
ビジネス3
 
 
戦端半導体製造用フィルム 〇〇「PFAS」使わず 金型の汚れ抑制。という記事。
PFAS問題、最近よく聞きます。他のご家庭ではどんなフライパンをお使いなのでしょうか。PFASフリーのフライパンですか?
 
 
ビジネス2
 
 
☆リアルハプティクス。人間がロボットを操作し物体に接触した際の力や動きをデータ化、リアルタイムで双方向に伝送し、感触を再現する技術。「職人技」を可能に。
盲牌もできる?
 
 
国際
 
 
仏、野党共和党首「極右と協力」 下院選、党内には異論。という記事。
☆合従連衡。がっしょうれんこう。状況に応じて各勢力が結びついたり離れたりすること。
実は、この四字熟語、日経新聞の、そうですね、2~3年前ぐらい?、レギュラーか!という位、頻繁に登場していました。合従を「ごうじゅう」と読んでしまい、その度に調べてた。合従連衡は合唱連衡と覚えようと決めてからは読み間違いはないです。
まさに、日本の政党がこの動きをしていませんか?←レギュラー②

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?